//=time() ?>
今描いてる絵の一部
とあるキャラを元ネタにしてるけど一応オリジナル?納期気にしないで描いてる(すでに1年たってる)
さっさと完成させて自分用の描きたい( ˘ω˘ )
@anchangfuku この絵に反応している人の多くは元ネタをご存知と思いますが、元ネタを知らない人のために説明すると
『X-LAY』はTAITOのアーケードゲーム『RAYFORCE』(セガサターン移植版は『LAYER SECTION』)でプレイヤーが操作する自機です。
(画像はSS版パッケージ、ゲームのOPでも、ゲーム中、パイロット)
penguin Amabie listed!
ペンギンアマビエをリストしました!
ベリロン本家の #VeryLongAnimals #1 が元ネタです🐧
#VeryLongFamilies
#VeryLongAmabie #NFT #nftart
Check out my NFT listing on OpenSea!↓
https://t.co/mNdldcNtVy
@yonedaixtuki @anchangfuku メッサーラっぽいというのは私も昔から思っていますが、元ネタはTAITOのアーケードゲーム『RAYFORCE』です。(セガサターン移植版はレイヤーセクションという名前です)
ねえ見て……推しのグッズ……かわいすぎない……⁉️⁉️
こんなかわいい……こんな……ウッ(泣き崩れる絵文字)
(2枚目の絵の元ネタになったやつです)
ライダーはこのアカウントのキャラクターでもある #フレン・パレッジ となります。
元ネタの #エトレンジャー においてスフレの声優さんが #エヴァンゲリオン のアスカと共通していたことから機体がこのようなデザインになりました。
#NPOニルヴァーシュ2号機
#エウレカセブン創作 https://t.co/UOO1MBlzOJ
ちなみに後に知ったPCエンジン版はあまりにデススターでびっくらこいたのですが、ある意味元ネタ的には正しい解釈と言えるのかもしれない…?
なお2014年版は更にわけわからん舞台にされてたんよ(´・ω・`)