画質 高画質

どうでもいい話
ブルーゼのこのセリフ
ブルーゼの元ネタとなったブルス駅はパリ2区にあり、ヴィヴィちゃんの名前の元ネタとされるヴィヴィアン通りの最寄り駅なわけですが(wiki参照
実はパリ2区は「ブルス区」と呼ばれており、ブルス区内にあるヴィヴィアン通りという意味では間違ってはないのよな

7 25

ラブトロスの霊獣フォルム(玄武)
春の神様の要素を強めに、化身もそうだけど元ネタの宇賀神もイメージをいれてあります。

1 7

闇堕ちが元ネタというか原作?で流行ってるので、うちの子でもやりました。
別世界線では、いつもより喋れて少し大人めなイメージ

2 5



塗りがムズイので今日はここまで。
トレス元ネタは「銭湯と和菓子と田中圭(仮)」掲載写真全部描きたい。

1 2

今描いてる絵の一部
とあるキャラを元ネタにしてるけど一応オリジナル?納期気にしないで描いてる(すでに1年たってる)
さっさと完成させて自分用の描きたい( ˘ω˘ )

2 15

元ネタ
「Lobotomy Corporation」のキャラ、
「蒼星」とその防具〜
やったことないけど面白い!

0 11

【一つ目小僧】
なので一つ目妖怪の代表格。元から真面目な常識人キャラ設定で創作していたが、元ネタの調査を進めるうちに几帳面な性格を裏付ける伝承が出てきて奥深い。目が多い笊や籠に驚いて逃げ帰るのもどこか愛嬌がある。これだから妖怪創作はいいぞ。


3 21

ちなみにもう一つカフェネタがあって描いてます。
これで元ネタを察知できる人はとんでもない馬の骨だ

1 12

この絵に反応している人の多くは元ネタをご存知と思いますが、元ネタを知らない人のために説明すると
『X-LAY』はTAITOのアーケードゲーム『RAYFORCE』(セガサターン移植版は『LAYER SECTION』)でプレイヤーが操作する自機です。
(画像はSS版パッケージ、ゲームのOPでも、ゲーム中、パイロット)

0 1

penguin Amabie listed!
ペンギンアマビエをリストしました!
ベリロン本家の が元ネタです🐧




Check out my NFT listing on OpenSea!↓
https://t.co/mNdldcNtVy

0 10

メッサーラっぽいというのは私も昔から思っていますが、元ネタはTAITOのアーケードゲーム『RAYFORCE』です。(セガサターン移植版はレイヤーセクションという名前です)

0 1

ねえ見て……推しのグッズ……かわいすぎない……⁉️⁉️
こんなかわいい……こんな……ウッ(泣き崩れる絵文字)
(2枚目の絵の元ネタになったやつです)

1 5

ライダーはこのアカウントのキャラクターでもある となります。

元ネタの においてスフレの声優さんが のアスカと共通していたことから機体がこのようなデザインになりました。


https://t.co/UOO1MBlzOJ

1 4

ちなみに後に知ったPCエンジン版はあまりにデススターでびっくらこいたのですが、ある意味元ネタ的には正しい解釈と言えるのかもしれない…?
なお2014年版は更にわけわからん舞台にされてたんよ(´・ω・`)

0 0

元ネタと思しきのイラストが過去に出てるんだけど、そこではベースだから…変えたんかい!って感じやね笑笑

0 1

はむブロ更新から約1日…なのにあのネタが出てこない…
なんて事だ…元ネタ知ってるのはおっさんだけったのか

自分もここしか知らないんだけどね

13 43

pkg ちょっとっていうかかなり古くてみんな10年以上前の絵なんだけどもこのあたりのデザインも気に入ってます。元ネタがわかりづらいのも多いんですが

0 10

金カムのアルファベットイラストの元ネタ=ムーミン説
https://t.co/bJP9LALfoJ

0 2