画質 高画質

え、ニーナラーナは?って?

欲を出すのはいけませんし、
しかたないと諦めます🙂最近は
かみ引き続きでしたしね…😏
って言うと反動が来そうで怖いな😨
たぶんまたチャンスは来るはず!💪 https://t.co/B1DoTsKcgm

0 5

2022年って事は2002年にアニメが始まったフルメタル・パニックは今年でアニメ化20周年ってことか!

当時でも凄いクオリティのアニメだと思ったけど今見ても全然古い感じしないくて何度見ても面白い!!

あと2002年と言うとあずまんが大王とか藍より青し、ミルモでポンなんかが20周年なんやね。

0 5

モナ・リザの戯言 今日の動画より
一言で言うと「贔屓教師の恐ろしさ」
エンジの行動が全てあり得ないもので生徒の席順の法則も意味不明だった
親の職業でランク付けをするのが教師のすることかと𠮟責したくなるレベル
ソラの画像1の発言の通りでエンジに教員免許与えたの誰だろう

0 2

ちょっと極端な事を言うと、シルエット以外の形状と、絵があまり関係ないって話です。

法線マップや、頂点法線の制御でシルエット以外の見た目はどうにでも変わります。

シルエットが大事で、法線が大事。
造形っていうのは実は最終的な見え方にはあまり関係ないんですね。

13 65

こんなことを言うのは物凄く野暮だと分かった上で敢えて言うと、
私がドラゴン・サーガ時代からずっと気になっているのは、《一代目 DソウルB》と《二代目 DソウルB》も存在したのかどうかということです。

25 147

【申鶴について】

申鶴は簡単に言うと
ベネット以上のバフ性能を持ち
多種類のデバフを兼ね備える氷限定サポーター

長時間の元素付与もできる
スペックを最大限活かせるのは氷4人PT

もう元素反応の時代ではなく
単元素で戦うゲーム

唯一生き残れるのは翠緑拡散ぐらいでしょう😂

7 32

アドマイヤベガさん、「アドマイヤベガ」と言うと違うベガが頭にチラつくのでなるべくアヤベさんと呼んでたけど、「アヤベ」でも違うアヤベが頭にチラつくようになっていよいよ救いが無くなってる。

0 3

ボクシング部分だけで言うと、足場は肩幅大、腕をまっすぐ伸ばしきれるだけの空間があればできますが、前後にストレッチが入り、そこでアキレス腱を伸ばすアクション(図)が入るのでこれが無理そうだったらやめた方が良いかもです!

0 0

②ŧ‹”( ‘ч’ )ŧ‹”ŧ‹”
美味しいですよ。
包丁使いも火加減も、花丸です💮

ただ…料理名がちがいます。
惜しいですね。

『 たこ焼き』は、どちらかと言うと、貴方の左のやつですよ。

※ライアンは、たこ焼きではありません。

0 0

今日の休日を費やした。描いてはめようとした結果なんか得たかと言うと得た感じがしなくて迷走。メンタルも脳も辛いね 

0 2

なぜかと言うとこのあまねすずはの絵を親戚に渡したんだよ手紙に描いて

0 0

シンフォギア10周年おめでとうございます!
実の事言うと自分はシンフォギアが無かったら絵を描くのをやめていたかもしれませんでした
そしてこの絵の辺りが見れる感じになった時期ですね
ありがとうございます!

215 536

「ママこれ見たらキャー💕って言うよ」と娘が言うので「可愛い〜💕上手!」とテンション高めに言うと「イチゴのデザインにしたの。みんなイチゴって可愛いから好きでしょ?バズる?」う〜ん…可愛いけどバズらないよw

2 8


いいねありがとうございます🙇🏻‍♀️

2021/10/22のツイートより、🚬🐶さんを描かせていただきました。
横顔を避けて生きているのでかなりレアだよ。
タバコ特有のアンニュイな感じが好きなのにこれはどちらかと言うと不健康…
横顔サラサラ描けるのすごい👏🏻

1 1

お疲れ様です
マイトガインは勇者シリーズ見だした最初の作品で終盤しか見てない(し小さかったから内容も全然覚えてない)から
連結って言うと自分的にはゴルドランのアドベンジャーの方がイメージ強いですね(今調べて数年越しにアドベンチャーじゃなくてアドベンジャーって知ったww)

0 1

太郎がええなら次郎もええで
って言うと

次郎がええなら太郎もええで
っていう…

コダマでしょうか?

いいえ…どんぶり兄弟です…

39 104

🕰の師匠のイメージざっくり言うとこんな感じ
違うところとかもあるから後で描き直すぞ💪

0 1

エトラちゃんは見た! 今日の動画より
一言で言うと「性犯罪者の闇」
アカマツの画像2・3の発言が滅茶苦茶だったし性欲に関する依存症や性癖は更生が非常に難しいことを物語っていた
加害者理論には虫唾が走る
カリンの画像1の発言がその通りすぎる

0 2



佐藤さとる、村上勉 と言えば

(^^;前にもツイートしたことあり。

学研の科学と学習の学習に連載されてた「ぼくの机はぼくの国」と、特別読み物付録の中にあった「カラッポのはなし」が印象的です。緑の銀紙と言うとカラッポ~を思い出します。
クリームチョコも思い出すけど。

0 1

フォロワが清澄結構言うんやねみたいなこと言ってたから結構言うときの清澄の画像です(あとファストフードではなくジャンクフード呼びもする)

5 23