//=time() ?>
おはよう☺️
とあるCMのキャラクターデザイン🐻(掲載了承済)
ここからフィギュア展開も✨まずはCMを作りま〜す♪
制作プロセスも価値がある時代だと思う✨
#おは戦30319mk
セイバー最強フォーム登場プロセス考察
個人的な願望含む
とうまが物語に書いた要素から新規聖剣がうまれる...
11本の聖剣が揃い→全知全能の書復活→セイバー最強フォームのWRBに変わる...
黒幕剣士ライダーが出てきて...
↑勝つためにセイバー最強フォームに変身?
#仮面ライダーセイバー
アネモネの完成までのプロセス。
スケッチから始まってこんな感じに完成✨
https://t.co/oRJGRSj27R
#art #ContemporaryArt #flower #anemone
20210301: お雛様。フォトショップじゃなく初めてClip Studioで。触り心地はかなり良いので慣れ時間の問題だと思いました!今回はブラシのみでもりもり描いてますが次回は調整レイヤーも試してみようと思います。プロセス動画も(続
【成果】
行き当たりばったりで全体の形を整えてます。
新たな発見を求めて、色面を塗ってからの線画というプロセスを試しました。
髪の毛やフリルなどの形の取りにくいものに活用すると、非常に描きやすいことが分かった。
アーカイブ↓
https://t.co/tDcBkQlGh2
神のみぞ知るセカイ 女神編見終わった感想。
1期2期に引き続いてのヒロイン攻略のパターンはもはや名人芸。今期からは女神という新たな要素が加わったことでさらに面白さが増した。
誰に女神が宿っているかを探っていくプロセスはちょっとしたミステリー要素があり楽しかった。#過去のアニメ感想
絵の具での描写デモストのプロセスを紹介します。トマトの断面を描写しました。自然物の線や表情の複雑さを観察することと、単調な作業をしないように注意しています。
#クリィミーマミ の #アナログイラスト の着彩プロセスです。ご参考までに…… https://t.co/CUy0lNo4yo
バレンタインデー絵の作業工程
1枚目:カラーラフ
2枚目:線画+下塗り
3枚目:クリスタ上での塗完成
4枚目:フォトショで加筆、エフェクト追加、ポストプロセス
日程的には
1日目:資料集め、ラフ
2日目:カラーラフ、線画
3日目:線画、下塗り、一影
4日目:塗完成、ポスプロ
という感じでした
(しかし絶望ばかりしていても仕方ない。出来るだけ手と頭を動かして辿り着いたところまでが自分の限界。旅の終着点ではなくプロセスに拘っていく。満足を得るために満たされない事を受け入れて往く。) #若い人は到達点を目指してね
#Archive
篠崎リサーです。
私も新着本を紹介します。
私が気になったのは
「0からはじめるやさしい手縫いの革小物」
(#日本ヴォーグ社)
わかりやすくて作りやすい革小物を
写真入りのプロセスで丁寧に解説する。
予約はこちら
https://t.co/bhDhJN7uO2
実は手作りが得意なの♪
#新刊 #図書館 #革小物