実はひっそりnoteを書いています。
ラノベ表紙を描いたり、ホロの依頼を受けたり出来るようになるまで、どういう練習をしてきたか書きましたので、参考に是非読んで頂けると幸いです。

イラスト上達のプロセス|冬海煌fuyuumikou海外住みイラストレーター主婦の徒然 https://t.co/laa7qunSHl

3 12

実はひっそりnotoを書いています。
ラノベ表紙を描いたり、ホロの依頼を受けたり出来るようになるまで、どういう練習をしてきたか書きましたので、参考に是非読んで頂けると幸いです。

イラスト上達のプロセス|冬海煌fuyuumikou海外住みイラストレーター主婦の徒然 https://t.co/cumLUfp8MF

3 6

線画なしで時短の4時間プロセス⏰‼️

72 2173

主人公全身
一コマ、三コマ目はもう少し背景足す
鞄もう少し小さくかな🤔エンジンがまだかかり切れてないかな💦自信ある人がうらやましい
前に描いたプロセスはちゃんと役には立っている
漫画はすべてのパラメータが必要になるからホントに大変😂

15 63

幼い頃、サンダーバード2号の搭乗プロセスを真似て頭を下に仰向けで滑り台を滑って頭を強打したことを思い出した。まだいろんな意味で後遺症が残っているようだ。

974 3687

TSした親友(元男)柚木くん おかえり渚さん
ゆう太パパは呪い返しで無事女体化モードに
そして。゚(゚´Д`゚)゚。うわあああんと泣く

一方柚木と柚葉は変態のプロセスを初めてみたのでビビっていた

19 111

TSした親友(元男)柚木くん 一方その頃如月家では
ゆう太の父として顔見せだけするために。渚さんからゆうすけに戻った。
失敗だったのは、男性用の服に着替えてから眠るべきだった
今はただ下着女装のオジサン状態である
そして変化のプロセスを見ていた三人はこう語る‥… https://t.co/73eHJgbaL1

21 111

常に隙間なくタスクが埋まってるけどフレキシブルな対応も可能な八幡海鈴プロセス管理

164 951

11月25日より、Colosoで吹き替え講座の販売が開始されます!

顔の構造や彩色の理論、デフォルメ、人体ドローイング、彩色のステップ別プロセスを知り、豊富な資料をベースにした独学・自己診断方法を身につけることができます✨

ぜひチェックしてみてください!
https://t.co/gfLn9WAAlL

https://t.co/WyBFxhUJB5

11 89

落書きでマークの実験。白黒ラフの対処が一番面倒そうなので…

マークあんまり目立たせたくないけれど、二値化とかで簡単に飛ばされないためには、これ以上に透明度を落とすとダメそう

そもそもマークは線画と同色じゃないと無理ですな
線画の抽出になれてる世代だったら、数プロセスで簡単に抜ける

0 3

↑アナログ
↓デジタル
デジタルで絵を描き始めたときにアナログに寄せたプロセスを重視した。
ずっとアナログで描くことを続けてきたので、デジタルでも同じような手順にすることでストレスなく制作できるようにした。

4 104

今日は京都精華大学で特別授業の講師としてイラスト制作のプロセスについて解説させていただきました。色々な話を交わすことができて楽しかったです!ありがとうございました!

152 1972

地震TS娘 ゆらゆら そるちゃん
「そるちゃんの女体化プロセス」

5 15


Day.29
同化プロセス/
ケーブル接続バードリー https://t.co/VJXsKJJs1w

10 81

最近作業がすんなり進まなくて格闘と化してるんだけど、絵は誰かと話しながらでも進められるので、楽しく過ごしながらそのプロセスを楽しめたらいいよね
(画像は頂き物)

2 15

流石のご指摘😉
実は一応考えてましてデッキクロスが跳ね上がりドアの支えになれば可能かと思います(図ではプロセスは未反映)ペダルレスでアクセルとブレーキはスティック操作(脚よりクイック:HSRⅢでもやってます)
後シートのひじ掛けとか雨対策等、実用化にはまだまだ検討は必要だと思います。

0 1

混色に慣れると頭の中である程度は混ぜる色を決められる。
既存の色に頼りがちな人は普段から混色のプロセスを入れるように意識してあげてもいいのかも。
そうしないと持ってない色を表現したいときに困ってしまうよ。

6 100

本日よりColoso()で講座の予約販売が開始されます!

今回の講座では
人体の部位別の描き込み方から色塗り、
テクスチャの描き方など、
女性キャラのイラストを効率的に完成させるノウハウを
身に付けることができます!

✔迅速かつ効率的に制作する多作プロセス… https://t.co/9eS4sSRVJl

77 1220