画質 高画質

乗算焼き込み覆い焼きを理解した僕

0 1

液タブだと塗りが板タブと違うから、塗り方変えようかテスト。最初乗算塗りと後半パーツ塗り

0 0

https://t.co/VfH6tVe74t
2/3

LocalSDには、乗算スケーリング用のAIアップスケーラをロードする機能があります。
デフォルトではいくつかのAIがいれていますが、時代遅れで弱いです。
イラストなどでは、「Lollypop」というAIがおすすめです。
ここから自由ですhttps://t.co/gRtwp9gziz

14 31

完成したあと自動彩色で作った色でクリッピングしたあと乗算とかオーバーレイとかでちょっとイイ感じに仕上がるかもしれない

1 4

メモ

①下地
②乗算で細かい影
③乗算2枚目で全体影
④発光レイヤーで光
使用ペンはいろいろ…

11 67

乗算であれこれしてたら血色悪くなったけどこれはこれで

1 5

クリスタと和解せよ。やっぱり描きやすい子で。
影を紫乗算で塗りました。瞳はこの大きさだとわからないけれど、効果ブラシで三角の光が入ってます。

4 11

最近色分け終わったら肌以外は全部上から乗算でまとめて塗ってるんだけど、そのレイヤーだけだとこんな感じ

0 2

ザっと色塗ってラフ乗算してみた

0 3

でもその時の塗り方で変わるから、割とここら辺の肌の塗り全部違うかも?
一枚目がピンクと青影、二枚目が思いっきり乗算灰色影。三つ目は影を塗ったはずなんだがどう見ても見当たらない。

0 0

完全想像の色なんで変わると思うけど、結構色味が好きなのでリチ誕ラストの進捗カットは箒🧹✨です〜。
色塗りのモットーは「乗算で駆け抜けろ」です。リチ誕楽しみ!🦈🐬

0 6

サーニャの髪の塗り、輪郭?の線より内側は薄めの色にして乗算にしたんだけど結構良い感じになったかなって自分ではおもっちょる。(自己肯定感の高いハグリッド)

1 3

ハロウィンイラストです。包帯狼っ子。乗算レイヤーを使って影を塗ってみました。(今までは直接塗ってた)調整が出来るのでだいぶ楽になりました。



10 76

後は乗算やったり色整えればいいな?

0 2

 
塗り練習をしました
←加算発光と乗算を使う練習
→影を意識する練習

1 12

通常、乗算、覆い焼き(発光)レイヤーを使用して加筆

0 1

後ろ髪の真ん中のツヤをどう塗ったらいいか分からなくて、描いては消してをずっと繰り返してた…
夜のシチュエーションなので乗算で全体を暗めに

0 1

二度にわたり乗算レイヤーで陰影を追加
1度目はぼかしすぎた線画を刻するようなイメージで
2回目は全体的に足りない陰影を追加するイメージで

0 2