//=time() ?>
全共闘もサヨクも好きじゃないし
あの劇画調の女体は妙に駄目だが
日活で最初に撮った奈美のフィルム
ロマンポルノの赫い髪の女は
どうにも昭和で好きかもしれない・・
芸術じゃなく心理的猥画として。
10月の台風でキャンセルになったシネマハウス大塚での『都市投影劇画 ホライズンブルー』上映会。
畳み掛ける膨大なセリフ量に、病院あるあるなど、メンタル直撃な描写など圧倒されっぱなし。そんななか、約120分の尺にして、突然入る「5分休憩」がいろんな意味で興味深い!
【ラフスト 長野 11/28】
(雑な記憶メモ) 北斗くんが通路降りてしばらく立ち止まってくれたとき、間近で見たお顔がデッサン用の石膏像みたいに整った造形で、あまりにも美人で、まさにアトリエの前状態だった客席…
メイク濃いめ、特に劇画みたいなアイラインが最高に似合ってた!✨
#年間ベスト10を決める前にこれを見てみないか選手権
『都市投影劇画 ホライズンブルー』
鬱病・虐待・アルコール依存症・毒親・大人こども・戦争etc…。暗黒版『この世界の片隅に』。
凡天劇画会C97新刊『小説柳川次郎 男の星座』は、殺しの柳川、マテンの黒シャツ、山口組四天王の一人と言われた柳川次郎を主人公とした実話ベースのフィクション小説。作者の凡天太郎が「亜細亜民族同盟」の顧問を務めていた時期に連載していた作品の初単行本化となります。
https://t.co/lVEoldXO8t
ヤング出版 GY-4 劇画ヤング別冊 谷口ジロー「濡れた性少女」(自販機本のため年代不明、1970年代末〜1980頃か)
備考:目次絵は黒田みのる(パワープロダクション)か
#11月3日、#古事記 編纂開始(711・太陽暦換算、#太安万侶)、#明治天皇 誕生(1852・太陽暦換算)、#君が代 初演奏(1880)、#ドイツ革命 開始(1918)、#手塚治虫 誕生(1928、まんが家)、#さいとう・たかを 誕生(1936、劇画家)、つづく
ファーストガンダムしか知らなかったケリー、これは哲学的で子供向けではないなーって内容だった💦難しい😂 音楽も…あと県美で見て衝撃を受けたあのラストシーンとか本当に素晴らしい。大画面で観られて良かった✨劇画タッチ好き。アメコミ風キャラのハルル・アジバがお気に入り♪#伝説巨神イデオン
お誕生日おめでとう🎉🎂
私は、春田を渡したくないと思う余り部長に噛み付いていく牧が、生命力に溢れていて大好きなのです。
水ぶっかけられてキレる直前のこの顔が恐ろしく男前で美しくて劇画のようで、すごく好きです。
守り守られ、愛し愛され春田と生きていって下さい!!!
#牧凌太誕生祭2019
【ハロウィン6 最後の戦い】珍しく“斧”を使用した印象的なシーンをチョイスしたマニアックなTシャツ。秋を感じさせる乾いた色調と陰影を強めた劇画タッチで全体をまとめつつ、枯葉やシーツで躍動感を表現した1枚。斧のペンダントトップ、スモーキーブランチのカーゴパンツでグラフィック合わせ。
「都市投影劇画ホライズンブルー」東京上映
10/13に ご来場頂いた皆様、ありがとうございました。
次回上映は 10月23日(水)になります。
開場・開演19時
場所:JR大塚駅北口 徒歩7分「シネマハウス大塚」
上映情報 https://t.co/2vr8slj3lI
台風で被災された皆様へ心よりお見舞い申し上げます。