そういえば秦では韓信がアステカ帝国を滅ぼしてたけど南米異聞帯で会うであろうORTにはどう対処したんだろう
始皇帝も『あそこなんか居るな?』くらいは認識してたんだろうか

14 48

うーん中南米にもブランコあるんかな?

0 0

南米での目的地に行くまでのロスとか、ホント可哀そうだった。ばあさまの話も涙したけど、マルコの足のケガも辛かったなぁ。マルコが辿ったコースを地図で確認して、スゴイって当時思った。

3 10

南米のかわいい猛獣が大暴れ!
「マーゲイくん」ただ今販売中です。
https://t.co/ComTmwogTM

10 14

アルゼンチンの長距離バスに乗った時のこと。

0 8

今日は です。1965年(昭和40年)に同志社大学南米アンデス・アマゾン遠征隊がアマゾン川の源流から130kmを世界で初めてボートで下った日です。冒険と言えば、隠れ家カフェを見つけたり行ったりするのもちょっとした冒険ですね。暑さに気を付けて冒険しましょう。

1 2

本日8/30は「冒険家の日」です。

1965年に同志社大学南米アンデス・アマゾン遠征隊が、
アマゾン川の源流から130kmを世界で初めてボートで下った日、
そして1989年には海洋冒険家の堀江謙一氏が、世界最小のヨットでの太平洋単独往復を達成した日である事が由来だそうです。

こころーに冒険を~🎶

2 6

⛏冒険家の日⛏

1965年に同志社大学南米アンデス・アマゾン遠征隊がアマゾン川の源流から130kmを世界で初めてボートで下った日✅
また、1989年に海洋冒険家の堀江謙一が世界最小のヨットで太平洋の単独往復を達成した日でもある⛵️✨






86 133

今日8月30日は

冒険家の日との事。

1965(昭和40)年同日
同志社大学の南米アマゾン遠征隊が、
アマゾン川の源流から130kmの
ボート下りに世界で
初めて成功した事で制定。

ちなみに俺も冒険者。
日々、自分探しの旅で
職場と家の往復です。
(一番冒険から遠いよ!( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン)

0 49

8/30



1965年に同志社大学南米アンデス・アマゾン遠征隊がアマゾン川の源流から130kmを世界で初めてボートで下った日。

1989年に海洋冒険家の堀江謙一が世界最小(全長2.8m)のヨットでの太平洋の単独往復(サンフランシスコ~西宮間)を達成した日。

雑学ネタ帳より

3 18

コロンビアのピアス
でっかい孔雀ピアス🦚
https://t.co/PBHsWYiQ3S
⬆ (๑◔ω◔ิ๑)

2 14

【ご予約】細野晴臣 / omni Sight Seeing

日本民謡からアラブ、中南米音楽など世界各地の音楽の要素を取り入れ、さらにさながら音楽で世界旅行を体験するかのようなエレクトロニック・ポップの傑作。

国内では今回が初のアナログ化。

1989年作品

通販はこちら
https://t.co/hrMMQz5YLN

8 20

UMAと女子 13
南米版ネッシー、「ナウエリート」

2 1

1985年から2005年の熱帯低気圧の経路。赤道上、南米ペルー沖、南大西洋では発生しない。太平洋の日付変更線付近も少ない。
NASA https://t.co/fDM2npJ1yx

55 105

【8月24日】1942年、「ラテン・アメリカの旅」公開。ドナルドダックがチチカカ湖を探検する「ドナルドのアンデス旅行」や、「小さな郵便飛行機ペドロ」など南米をテーマにしたオムニバス映画。ブラジルで先行公開後、1943年2月にアメリカで一般公開。 https://t.co/1XA45JQYFI

10 20

地球の裏側
南米チリの
fgo メルトリリスさんを描きました。

2 9


南米の色男カーロス・リベラをよろしく

3 33

100話投稿終えたので風呂敷を広げるんですが、
この背景、よく見ると
「大横バイスターズ」「スカシバンク」「虫王」「今ここから始まる Only to Live」とか「南米の巨人」とかなんかこだわってるんですがちいさすぎてみえない。

0 1

エンパイア:キャプテンアメリカ2号。南米へと急行するキャップの前にクリー/スクラル連合が現れるが、民間人への犠牲を厭わない彼らの攻撃にキャップは激昂。更に味方からも感染者が発生し、寄生されたウッドリー将軍はNATOのメンバーに感染の魔手を伸ばす。絵柄のせいもあり相変わらずホラームードだ

1 9