現生生物と古生物との繋がりを有機的にイメージできる園館として豊橋総合動植物公園(のんほいパーク)を推していたけど、アクアマリンも冒頭から生物が進化してきた時間軸を強く意識させる展示構成でした。
(2022/08/25撮影)

1 6

AIに「名無しのアデリーペンギン」で描いて貰ったらこうなりました

6 8

鳥類系統樹エコバッグ!
ちょうどいいサイズのエコバッグ探してたのでうれしいです

1 8

どうぶつのともだちの森🐧🐗

1 4

海遊館ツイ、
タグ付ければ良かった…折角生アデさん見られたのに(´Д`)

0 2

ギフトが増えていました。江戸川で暮らす中南米サル4種。動物園入口横のビジターセンターで販売しています。特にブラウンケナガクモザルが描かれているグッズは他ではあまり見かけません。

3 9

あぐりさんとアデリーさんのイベント見に行ってました
あぐりさんはあいちゃんさんとのコラボ配信以来すごい久しぶりに拝見しました
とってもかわいい3Dです!
お二人の興味深いお話聞けそうで期待!

1 5

天王寺動物園からはオランウータンが居なくなって久しいですが、チンパンジーの群れの中には幼い頃にオランウータンと暮らした経験のあるふたりが居ます。
(2020/01/03撮影)


ミナミとリッキー

1 11

プテリとレモンは祖母と孫娘という血縁関係があります。群れで展示されている場合、親子二代の関係のみならず世代を超えた関係性を見て取ることができるのも、長生きをする類人の魅力と言えそうです。(2020/01/03撮影)


プテリとレモン

1 12

「芸をするからヒトみたいや!」から「血縁を軸にした離合集散により集団を形成するからヒトに通ずる」へ。そこに居る動物は同じでも、人々の固定観念が変わることで見えてくるものもあります。(2020/01/03撮影)



リタとロイド像/
プテリとレモン

0 13

本日ひとり目はモンキーバレイの"鬼"、アルバ。よく見ると背中にも憤怒の表情が。範馬勇次郎?
(2020/01/02撮影)


アルバ

1 12

傷病保護のため東京農大北海道オホーツクキャンパスで暮らし、大内山にやってきたガブリエル。
過去を持つそれぞれの動物が今を生きていることを示す展示は、この園での時間を一層厚みのあるものにしてくれます。
(2019/12/29撮影)

ガブリエル

5 22

ドヤリーさん
高台から下々の者を見下ろすアデリーさんたち
ハロウィン仕様のアデリーさん
かわゆすなーアデリーさんかわゆすなーーー

5 15

吸い込まれるような黒目がちの瞳。陽射しによって金色に輝く身体。 写真や映像で見るよりもずっと魅力的でした。
(2019/08/03撮影)

2 4

朝からエゾヒグマがプールで戯れ合ってました。
ワイルドな姿が見られて嬉しい反面、もし遮る物が無かったらと思うとゾッとします。
野生動物写真家の凄さも感じました。
白孔雀のアピール姿も漸く見られましたが、人間にしかモテてませんでした。。。

3 17

葛西臨海水族園で初めてマグロが泳いでいる姿を見ました。
光の当たり方によって液体金属みたいに輝く身体が印象的でした。
エトピリカやウミガラスといった海鳥がペンギン並みのスピードで泳ぐ姿も面白いです。
フェアリーペンギン、顔が結構厳ついんですね!

0 5

本当の気性をみんな知らないカワウソさん

だからネーミングセンスww

あと奥の設備完全にアレじゃないですか!!

2 6