FFT
最初に気に入ったジョブはアイテム士でした。
水割りが今、漢方の勉強を始めたので
情報練りこみつつこういう雰囲気の漢方ネタ描きたいなぁ。

0 8

【火曜日と水曜日は定休日です】

土曜日の夜ははじめてのおうち薬膳レッスン、日曜日は自分の体質を知る漢方茶とフラワーエッセンスのワークショップ、申込み受付中✨








0 0

忘れてた!!!
新しい監修本が出ます!

またまたゆるーーーーーーい養生本。今回は私の本では始めて食べ方や食材にフォーカスした本です。症状別見開きでサクッと読めます。

漢方の基本も書かせていただきました。

ぜひ買ってください!!!!笑

↓↓↓
https://t.co/csZEWvYyrR

240 1263

サブクエやったので。ナグシャムの漢方モブ青年。 そういえば、ネロはミグランス関係者だけど、衣装的に東方関係あったりとかしないのかな。

9 53

猫愛が止まらない僕ですが犬さん猫さんの漢方相談を沢山受けてます

直近での奏効例
・気管支虚脱
・好酸球肉芽腫
・てんかん
・腎機能低下症

など

僕はワンニャンの自然治癒力を高めることが主体です
人間より奇跡的な回復を見せる事が多いのも特徴😌

ご相談
https://t.co/c1O6wbBFna

20 73

友よ、永遠に! HO紫
蘇葉 紫角(そよう しずみ)
漢方薬剤師、中国人のハーフ
今日永遠になりに行ってきます。

3 18

漢方サブクエストとっても面白かったです!
ということで木こり組でらくがき。

2 18

優しい言葉をかけると
優しい言葉が返ってくる

ありがとうを言うと
ありがとうが返ってくる

イライラすると
イライラされる

投げかけるものを
マイナスからプラスにするには
◆睡眠
◆食べるもの
◆時間の使い方
◆よりよい環境
◆必要であれば漢方薬も👌👌

自分で作る快適空間
自分で作る私の未来

125 475

新しい漢方を調合してる時の閑照先生
みたいな絵

5 18

お客様から再度の依頼があり、いま描いているのですが…
途中経過を送ったら、さらに2件の追加予約が😳

8月分の予約が既に1件、夏イベ用オリジナルもまだ途中💦
漢方の先生の占い、大当たりかも…✨
先日の開運厄除けとヒーラーの先生の助言も感謝😍

過去絵のGACKTさんさん、意味もなく貼るヤツ😅

5 36

連休明けから1週間すぎで、風邪のご相談が増えています。市販のお薬を飲んでも、なかなか治らないという方は是非ご相談ください。漢方薬では
症状の進行具合によってお薬が異なります。今の症状を伺いご案内致します。#漢方薬  

1 1

【6/16 杉本格朗『鎌倉・大船の老舗薬局が教える こころ漢方』
刊行記念トークイベント】
登壇者:
×

医療の枠に留まらず音楽やカルチャーと多方面で活動されてらっしゃるお二人のトークです👨‍⚕️

ご予約👉
https://t.co/pQpj9xHifd

1 6

コン!そんな伊勢朝熊に蟄居をしていた秋田実季君は萬金丹(万金丹)と言う漢方薬を製作したなの。湊城ちゃんが腰にぶら下げて『萬』の文字が入っている由来なのぉ。大破時にはお薬が飛び散っちゃってるなの勿体無いなの~ 

3 17

‘’お湯でいいよね~”
牛肉麺のスープには、
玉ねぎ、しょうが、大根、にんじん
しょうゆ、漢方薬...など、
色んな食材で作るんだ

お店によってそれぞれ違う食材を使う可能性がありますので、是非色んな店に食べてみてね😋🍴





37 246



彩度高め、笑顔、あとツリ目細眉貧乳も禁止にしてみた!
ドライな性格で路地商店で漢方薬売ってそう

3 5

シャクヤク・芍薬。
絵は小磯良平氏のもの。
芍薬も牡丹もどちらもその根が生薬になります。
鎮痛作用やけいれんを抑える芍薬は、風邪の時使う葛根湯や、当帰芍薬散という更年期や生理痛時の漢方にもなっています。
牡丹の根も鎮痛、消炎、排膿作用があって、こちらも桂枝茯苓丸などに入っています。

0 12

マップ登録147号は駒込漢方堂薬局の「人参エキス」という漢方薬のPOP。右上の跳び上がっている女の子のいらすとやが可愛い。女の子がジャンプしたときにシャツの下からチラ見えするお腹が好きです。僕は。
 
↓【いらすとやマップ】↓
https://t.co/eXlUEoyfSQ

1 1

くちびるの乾燥・割れ・皮むけが気になりませんか?

リップクリームを塗っても治らない時は、胃腸が疲れてますよというサイン。

食べ過ぎない、よく噛んで食べる、脂っこいものを控えてキャベツや白菜をたっぷり食べると改善する場合が多いです。

もちろん、胃腸を整える漢方薬も良いですよ。

173 486

店頭で最近風邪がなかなか治らないというご相談がありました。「風邪」にもゾクゾクする寒い風邪と喉が痛い、ほてりがあるなどの熱い風邪、それに加え湿った風邪、乾燥した風邪というものこの時期には出てくるので症状に応じてお薬やお食事を変える事により早く治ります。#久我山  

1 2