//=time() ?>
一見笑顔で棒を持ってるだけのSSに見えるがその実態は先端にデカい熊手が付いており重心が高くバランスを保つのが困難な武器をあえて接地せずに重心から離れた部位を握った上で微動だにさせないことでクマぢからを誇示するカムチャマなりの威嚇という⎳ovelyな習性である、かわいいですね、お前は死ぬ
スクワットする際に「前ももをゴツくせず太ももに隙間を作りたい」っていう女性は以下を参考に🙋♀️
①ワイドスクワットをやる(脚は肩幅より広めの斜め45度)
②前ももに刺激が入りやすい為つま先を正面や内側に向けるスクワットはやらない
③膝から曲げずに股関節から曲げる
④前ももに重心を乗せない
NP45/100
下半身を調整した際の装飾の崩れを調整
下半身は一旦の完成とする
常に意識したのは軸足から前足への重心のうねり
動きの一瞬を切り取るのではもの足りない
動きの前後を感じさせるものでないと
ただの案山子になってしまう
動勢(ムーブマン)をつかめ
陸戦型ガンダムがこうやってぶっぱなしてるマシンガンの弾は100mm。
第二次大戦のドイツ戦車で有名なティーガー重戦車の主砲は88mm。
陸戦型ガンダムはこんなに高重心で戦車砲を高速連射してるのだ!
ビーム兵器じゃなくても、実現不可能。1発撃ったら間違いなく後ろに転倒するでしょう。
鎌は武器としてはありえんでしょ論、「当たり前だろ!!!!!!」て結論でもいいんですが
モンスターファームのジョーカー種が持ってるような「ハルバードの延長系」みたいな鎌なら武器として成立する感じになる気はする。重量と重心の話さえ考えなければ。(画像はMFDS2のジョーカー公式絵)
①クルクル回る椅子に両手を広げ重りを持ちながら座る。
②椅子を回してもらう
③重りを重心に持ってくる
→スピードが上がる
なんでですか〜!?教えて理系方〜
RC化するにあたり、機材位置の設定中。CADのおかげで重さや重心位置も出せるんで、大体の様子は掴めた。バッテリーとモーター2個を含めた船体重量が856g。CADで喫水線下容積が970g分なのでちょうど鵜来型の100万分の1となった。受信機やアンプ等と手すりなど付けたら喫水をややオーバーか?w
@shinshu_us @no_TL 逆に雑多な問題の近似解となる度数法と弧度ラジアン角の数値例変換表が現代和算家的にあったらいいな弧矢弦八線表、パイエンドさん失踪事件してなきゃ立体も含めてそのうちやってくれるらしいね知らんけど(添付緑は重心一致時https://t.co/HNLFktGt5G 半頂角x≒36.546[°])ハ○ト関数の件で煽り再投稿
果たしてこのポーズの関節や重心に無理がないのか、そして何より可愛いのかどうかすら分からなくなってきました。自分で試したらふくらはぎがつりました。
ここをもっとこうぐいっと!というのがあれば教えていただきたく候。
アイレクラッグの設定めちゃくちゃ好きなんですよね…。
「アーサー王伝説をモチーフにオリジナル世界作ります!」みたいな時に「石に刺さった剣」のモチーフを作ろうとして「剣が刺さっていた石」の方に重心を置いた設定が作れる発想はなかなかみられるものじゃない。