//=time() ?>
#HTPiccata
入射光→円形グラデーション+四角消しゴム+透明ハードブラシ
色トレス→塗りレイヤー統合+ガウスぼかし+クリッピング+ハードライト
こちらも断罪社(@B6h6ad6d_cat )くん
スッキリした絵柄の彼ですが、こういう作画もやってくれるようになりました
で、特に僕が気に入っているのは、
畳の目の描き込み具合にグラデーションを作ってくれていること
困ったら描き込みで埋める、を作業的にやるのでなく、何かしら考えて工夫するのは大事
【らくがき】鬼神(蘭丸)
昨日描きたいな~と思いつつ描く時間なかったので💦
クリスタで新しくDLしたペンやらブラシやらテクスチャやらグラデーションマップやらのお試しを兼ねて…
素材をうまく使いこなせるようになりたいなぁ
今日の1枚
ブル-の水の魔法
・・のエフェクト
こんなパターン ガラス+氷+水しぶき+らせん+グラデーション+光
#オリジナルイラスト
#デジタルイラスト
髪パーツに穴をあけて、下にグラデーションを置いたら
動いたときに色が変わるハイライトが簡単に作れるんじゃないかな……?という実験動画🌈🌈🌈 #Live2D
カラーが出たので&ツインテが描きたかった
序にグラデーションマップ(DL素材)のテストとニュアンスカラーの実験。
なのでイロイロ拙い気がするけど晒す。
……んー解ったような解らんような。
基本色選びのセンスが💩なんだよなあ(ノД`)・゜・。
HASE硝子工房×Tono & Lims 「Comet Shoemaker Levy 9」「Comet Hale-Bopp」「Comet Lovejoy」で椿🍀
葉っぱは一番左がLovejoy、他はヘールボップと混色してます。この赤は大人な花が描ける〜❤️
今日は水彩画の本を見ながら真面目に描きました。グラデーション難しかったけどインプットは楽しいっっ☺️
色を塗りました。
レイヤー構成が上から
和服模様 乗算レイヤー(不透明度70%)
色分けのオーバーレイレイヤー(不透明度70%)
雰囲気を出すグラデーションマップのオーバーレイレイヤー(不透明度50%)
グリザイユの灰色レイヤー
次は背景以外の全レイヤー結合して、前後関係で切り分けます。
服にグラデーションレイヤーを突っ込むという技を覚えた。なんというか、雰囲気が良くなる。こうすりゃよかったのか。すごいぞグラデーション。
(*'ω'*)日々塗り方研究中