画質 高画質

MEJIBRAY/サバト

日常的に90年代~00年代頭くらいのヴィジュアル系を聴いているせいか音楽で「懐かしい!」ってなる感覚がほとんど無いんだけど、何故かこの時代のヴィジュアル系を聴くと「懐かしい!」という感覚になる謎。

しかし、良い曲だ・・・😢

2 38

今日はXBOX360版アイドルマスター15周年らしいのでアーケード同年代のKOFXIとアケマスの記念大会(特に大会内容にアイマス要素無し)の時に描いて貰ったイラストを再掲

2 1

悟空とセーラージュピターは同じ身長だが、ベジータとマーズも同じだったりする。90年代を支えた大ヒット作品同士。

1 14

『ゴーストバスターズ /アフターライフ』
全編から溢れ出す80年代ジュブナイル感! 少年少女が体験する一夏のハラハラドキドキと少しの怖さ。雰囲気は『グーニーズ』に近い。それでいて、紛うこと無き『ゴーストバスターズ 』の続編でもある!ポール・ラッドはいつも通りw

0 19

『#ゴーストバスターズ/アフターライフ』
試写会行ってきた!👻とても懐かしさを感じた!子供の頃、本当に「ゴーストバスターズ」って職業がアメリカにはあると思ってた記憶が蘇ったよ...笑🙄そこかしこに80年代感が溢れていて良きだった!👻

1 5

『ゴーストバスターズ アフターライフ』
私2016年度版も好きなので…続編かぁどんな感じかなくらいのテンションで行ったらめちゃくちゃ面白かった
これは確かに続編なので80年代の予習してから行った方がいいと思います
予想以上に楽しくて
とにかくポール・ラッド最高です

5 132

80年代、レトロPCゲームの美少女ヒロインCGで一位はザース 人工頭脳オリオンの奪還に登場するミリカだな。
元祖美少女CG。
元画像は、4Kに近い画像サイズにしてみた。

最近、仕事先でレトロゲームをプレイする要介護高齢者が多くなったw
ソニーやNECの元開発者とかもいて話しが合う。

0 5

1990年代後半〜2005年にかけてのインディーズのビジュアル系を語る会
in 串カツ田中をやりたい。

7 18

塗りが90年代で止まってるand絵柄が平成初期な人間が久々にカラー描きました。

最近沼ってるTHE 虎牙道から
大河タケルさん初めて描きました。



楽しかったぁぁぁぁぁぁ


1 14

ふと気付いた

ときメモ1と
トゥルー・ラブストーリーは、互いに90年代の恋愛シミュレーションゲームとして名作だが

ときメモの公式画は、沢山の絵描きさんが関わっていて、初期は特にバラ付きが多い。

対してトゥルーは、公式画はほぼ、キャラクターデザインの松田浩二さんが手掛けている。

59 189

メイクするの好きだし00年代リキッドアイライナー愛用してたけど今は自分の顔にするより自分の描いたオリキャラちゃんたちに好きなメイクを思いっきりしてあげたいオリキャラ専属美容部員です!✍️✨

3 22

クマリウタ

どうか聞かないで、私の歌を

人数:1人
時間:1時間〜
舞台:年代・国問わず
ロスト:中

夜の路地裏で出会った不思議な少女とともに逃亡劇を繰り広げる。
追ってくるのは「救い」か、それとも「おしまい」か。

どうか、少女の話を聞いてほしい。
けれど、歌だけはどうか、聞かないで。

0 0

親友に布教として捧ぐドキドキ文芸部+、本日20時から配信します✏
(私は履修済みです)

ワクワクな親友がモニカを描いてくれました😭💓カワイ〜〜モニカだけ‼️‼️絵柄が90年代っぽくて大好きなんだよな〜、、✨

履修済みもビトも未履修ビトも是非‼️最高のギャルゲなので

https://t.co/AZ3UpfwF4N

4 8

今期のアニメの中に僕の性癖歪まされたマンガ部門上位に君臨する「最遊記」の新作があるの完全に見逃してた。
作画は少し現代寄りになったけど、メインキャストが保志総一朗、平田広明、関俊彦、石田彰っていう2000年代の香ばしさを感じられるアニメ、令和じゃそうそうお目にかかれないぞ(褒め言葉

0 6

これは90年代アニメだった頃の🟪アレク。

0 15

根耳に水、初めて買った写真集。~の  お知らせ、タイトル。卒業って?そりゃ、ないよ~。お○さんオイラ、ノスタルジー80年代リアル女子。ん~残念。

0 0

ボドゲでくらい富と名声を得たい。

「ユグドラシル年代記 日本語版 ボードゲーム」【¥7150】
(https://t.co/RUBI6V5Ofq)

「マジック:ザ・ギャザリング プレイヤーズカードスリーブ 《堕ちたる者、…」【¥1320】
(https://t.co/xhTb3pzixQ)

0 0



素敵タグみっけ!ヾ(*‘ω‘ )ノ
吸血鬼の真祖と真祖殺しの聖女の戦いと悲恋と運命を描く現代ダークファンタジー創作です✨
2000年代前半くらいの異能ラノベの雰囲気重視な文章&厨二で幻想的な絵を書いたり描いたりしてます!( ˇωˇ )

本編↓
https://t.co/OjCNDID1OH

11 26

Mind The Soup / JEVESTONE

フィニッシュハードプログレ、'05年1st
立川店にて580円。
ヴィンテージにあたるのかな。ギター、オルガン、フルートともに古い音を出してる。サイケの要素も強い。
新世代的な部分もあるが全体的には'70年代半ばのバンドの音のようだ。

https://t.co/wnTB40uC11

0 10

なんか、90年代のOVAにありそうな

0 0