//=time() ?>
グロー効果もどきのやり方【続き】
にして、透明度を70%くらいまで下げる。
④レイヤーを追加し全体に暖色系を塗り(私はオレンジにしました)オーバーレイにし、透明度を15%くらいまで下げて完成
(あくまで自己流です。)
友達にオーバーレイのありがたみがわかないといわれたので「ほら!!!あるとなしでこんなに変わるよ!!雰囲気合わせ簡単!!!!!」って比較を見せたらわからないと言われたので描くのやめろ( ・᷅ὢ・᷄ )
半自分用作業過程。背景と人物は別レイヤー(人物の線と塗りは一度別レイヤーで分けて塗りあとで統合。統合後は主線をあらかた潰す)
人物の上に背景をオーバーレイで50% 泡を追加したり。仕上げは覆い焼きとオーバレイで調整。フィルターの使用なし
@Splatoon_ranjia
一旦、画像を保存して、その画像を1番上に読み込みます。
そしたら、その画像をフィルターで色相反転させ、オーバーレイ、したのが下の画像になります。
後は好みで透明度をさげる。
#今年もあと2ヶ月になりましたが画力がどうなかったか見てみましょう
去年4月(手ブロから移行してsai始めたて)⇨去年8月(筆圧なんてものはない)⇨去年12月(筆圧感知ないのに慣れてきました)⇨今年2月(オーバーレイとか覚えました※使いこなせてはない)