画質 高画質

ヨルスケの腕の仁王襷近辺の構造(線が入っている所とひらひら袖の間の黒い部分)とか、ひらひら袖内側のオレンジ色部分はどこで途切れて白色になっているのかとか、そういう話をして欲しいのですよ……

0 9

構造とか訳分からなくなったのと、恥ずかしくなってきたのでデコって供養。モロ見えてないからセーフでしょ。ガヤ多すぎて全然ドキドキ感ない

1 25

絵の上達の近道は良い練習方法を繰り返すこと。
記事で詳しく解説しています!

1.トレース(線の引き方を学ぶ※著作権に注意)
2.模写(観察力がつく)
3.人体の構造を勉強(自然な人の動きやポーズが分かる)
4.アプリやサイトを活用(人体の部位を3Dで見られる等)
https://t.co/QEEmgJ3E2a

5 7

背景練習グループのお題で木を描いてみました。
描いても上手くいかなかったのでデフォルトしたかなり単純な奴で構造を理解する作戦。
で、気づいたんですけど、自分木を描くの苦手かもしれない…木というか自然物というか…
うーん、これで提出はし辛い…模写で練習してから描き直しますかね(/・ω・)/

0 11

[画像] イオのコア : 木星の衛星イオのコア部分は人工的な構造物で出来ている。
どのような目的でこのようなものが作られたのかは不明だが、高度なテクノロジーの産物であることは疑いようもな(ランダム画像投稿)

0 0

こんにちは!
中盤ラブコメです
人類を守るため、AIを開発する中で愛する人と巡り合う話です
ただの空想ではなく、科学的に現実世界の驚くべき構造を解明する話で、読むと世界の見方が変わります

ヴィーナシアンの花嫁 ~シンギュラリティが紡ぐ悠久の神話~
https://t.co/Nty9LDHm9S

0 2

「坂田周平…やめておけ後悔するぞ
 この街の人間が 構造が 歴史が敵になる
 全てがな…」

『……じゃあ皆殺しだ』

河部真道先生著「鬼ゴロシ」

12 22

【描き方ポイント〜刀〜】
日本古来の伝統武器である「刀」。刀を上手に描くためには、刀の構造を正確に理解することが大切です。鍔、切羽などわかりますか?
https://t.co/9qxeXP2EcZ

0 2

メイド服の構造どうなってんだ???…ってことで練習……(⚠女装注意です……)

1 7

公式の考える担当のパンツが見たいから早く松尾千鶴のフィギュアを作って欲しいんだけど
多分最初に作られるのは乙女の晴れ舞台特訓前の袴姿だろうから見えない可能性が高い
いやこの服の構造は理解してないんだけど

7 6

足の裏って地面に接してるところなので、先にアタリつけとくと地に足ついた感じになるのと、厚みあるパーツ適当につけるだけで構造的にシルエットつけられますんで数描く勉強する際のガイドになるかもです

3 16

舞花の衣装最高だったからちゃんと描きたかったけど、フリルの構造意味わからんかった

 

0 3

しのぶさんはprocreateでのグラデーションの練習にもなった。
羽織は蝶の羽の模様の構造なのね!

0 1

いうてジャケットだけ別で羽織るだけ構造の簡易衣装であれだから最低限腹周りはしぼってないとあっさり酷い絵面になるとは思いますけどね
そういう意味ではちゃんとスタイルええんやろなと

0 0

全身絵の途中なのですが今回も顔を可愛く描けたので持て欲しいですね
ポーズを適当に決めたので(着せる予定の)服の構造と全体の構図に難儀しているところです

1 13

sessaってサイトでapt先生という方に添削していただいた。

身体の構造の認識とか弱いなぁとか雰囲気出しとかいろいろ気付きが得られました。ありがとうございましたm(__)m

26 130

ミクさんのヘッドホンの構造よくわからん

0 4

マスク反転を勉強するしたくてキャラデザしたといっても過言ではないスイートスライムの裾揺れの構造。なみなみが増えたり減ったりしてスライム感が出て満足している部分です。まぶたもマスク反転にしたことでかなり楽に作業できたのでもっと早くチャレンジすれば良かった!

1 3

ちょっとまって?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!。!??!?!
ステ終了しちゃったらもうビューモードで神谷幸広くんの謎髪型の構造確認することできなくなるってこと?!?!?!?!早急に次の3Dアプリリリースして!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

0 2

カブトムシ
胸角の構造が難しいす

0 4