画質 高画質

今日は モフ
1872年に東京・新橋駅~神奈川・横浜駅間で日本初の鉄道が開業したことにちなんで、1922年に日本国有鉄道さんが「鉄道記念日」として制定していたものを、後に運輸省さんが「鉄道の日」に改称したモフよ
モフも鉄道ゴッコするモフ💕

2 65

今日は
Standards Day)
国際標準化機構(ISO)と
国際電気標準会議(IEC)が制定
世界標準を策定した人たちに感謝し
労をねぎらう日

1 1

(続き)
この日を制定し、一般社団法人・日本記念日協会に認定・登録されました。
↓↓アラン・アレクサンダー・ミルン氏&くまのプーさん原画&アニメ

1 4

10月13日は
「川越いも友の会」が制定しました。

今日のカードは冬のほくほく収穫祭
かなり昔の初期イベですね
増殖したサツマイモをどうにかするため、保健委員と演劇部が芋煮会や即興劇を行いました。初期のイベ形式は
どんな感じだったんでしょうか。
古参の方教えてください!

1 8

こんばんは🌞
本日は…#国際防災の日。1989年に制定。国連が制定した国際デーの一つ。「国際防災デー」ともされる。英語表記は「International Day for Disaster Reduction」。

チュー尉の豆知識🐀
昨日はみんな大丈夫だったか?二次被害に気をつけてくれよな!

2 7

今日はサツマイモの日なので鬼まんじゅうが食べたいです。
鬼まんじゅうとはアレです。東海地方というか愛知というかアレです。郷土菓子的なやつです。もちもちです。芋ゴロゴロです。

サツマイモを十三里と呼ぶことから旬である10月13日はサツマイモの日として制定されています。

453 1412

10月13日は【麻酔の日】
1804年10月13日(旧暦)、紀伊(現・和歌山県)の外科医・華岡青洲が世界で初めて全身麻酔下に乳がん摘出手術を成功させたとされることから、日本麻酔科学会が制定した。青洲は六種類の薬草から麻酔薬を作り上げ、動物実験を繰り返すなかで麻酔成功を果たした。

133 246

こんにちは😃
本日は…#豆乳の日。日本豆乳協会が2008年に制定。日付の12日は「とう(10)にゅう(2)」と読む語呂合わせから。

チュー尉の豆知識🐀
豆乳の発祥は発祥は中国なんだ。パオズ(包子)などの朝食と一緒によく飲まれているな。台風、気をつけてな!

2 8

今日は何の日?
10/12は です。

この日に、イタリアの航海者クリストファー・コロンブスさんが率いるスペイン船隊が新大陸アメリカに到達したのを記念して、制定されたそうなのですよ。

ぼくは、新しい大陸を発見したら、「大福島」と名前をつけようと思うのですよ~!

30 187

10月12日は【豆乳の日】
「とう(10)にゅう(2)」(豆乳)の語呂合わせから、日本豆乳協会が2008年に制定。同記念日は、豆乳を飲み続けることで、体の中から美しさを引き出してもらうことを目的としている。また記念日が制定された2008年以降、豆乳市場は上昇傾向である。

134 273

10月12日【#豆乳の日】
10月は「体育の日」がある月であることと、12日は「とう(10)にゅう(2)」の語呂合せにより日本豆乳協会が制定しました。

655 1811

今日は なんですね〜
おねロリの日はまだ制定されませんか??

42 117

10月11日は【安全・安心なまちづくりの日】
「犯罪に強い社会の実現のため、安全・安心なまちづくりを推進する気運を全国的に波及・向上させ、国民の意識と理解を深める」ことを目的として、平成17(2005)年に犯罪対策閣僚会議で制定され、平成18年から実施されている。

86 118

10月10日は
1977年に全日本つり団体協議会と日本釣振興会が制定しました。
魚の幼児語ト(10)ト(10)の語呂合せです。

今日のカードはことりちゃん
漁師の娘ということもあって
釣りや素潜りは得意のようです。
アイドルとして活躍することりちゃんも素敵ですが、こういう姿もいいですね。

4 7

こんにちは🐮

今日は 日本缶詰協会が1987(昭和62)年に制定。

私は鯖缶とかトマト缶かツナ缶とか凄くお世話になっております…感謝…圧倒的感謝…

自習室は22時まで!
オンライン自習室・教室は18時~22時までになっています。

0 9


語呂合わせ とう(10)

日本鰹鮪漁業協同組合連合会が1986(昭和61)年に制定

語呂合わせ とうとう(1010)
青い雄
うりゃ~!!!!

0 0

10月10日
日本内装材連合会が制定。https://t.co/tSsI5g7moe
【イラストby https://t.co/LxDVAmzFuh も販売中 にてグッズも販売中 https://t.co/UAB7RysxRl

6 7

10月10日は【銭湯の日】
「1010」を「千(せん)十(とう)」と読む語呂合わせと、1964年の東京オリンピック開幕式(10月10日)に由来して、東京都公衆浴場業生活衛生同業組合が1991年に制定。東京都の資料によれば、都内の公衆浴場数は昭和43年に「2,687」と戦後最多を記録している。

145 209

10月10日、木曜日。

全日本寝具寝装品協会が制定したふとんの日。

あったかいおふとんが気持ちい時期になってまいりました。

いろはちゃんおはよー、そろそろ起きて?


88日目

7 16

10月9日は
全日本マカロン協会が制定しました。
日付は、今日が二十四節気の「寒露」の期間であり、読み方が「甘露」にも通じることからだそうです

今日のカードはこよいちゃん
スイーツガチャのカードです
イラスト公開時はあまりの可愛さに
話題になってました。
私もこれ大好きです

4 11