画質 高画質

【#c100 新刊『K77』ゲストコラムご紹介】
今回とりあげた6作のうち、5作品は昭和21年前後の発生と考えられます。そこでデータを用いた考察をされている眼鏡犬
さんに作品の時代背景についてまとめていただきました。深く作品を楽しめるガイドになっています!

4 29

New!!

"#DevilMan"
Respect one scene of Akira Fudo vs silene
いろいろ参考にしても苦戦しました
やっぱ永井豪さんすごすぎ…。
2枚目は過去絵!

4 9

吉川千秋(昭和18年当時14歳)

広島市内の生まれだが、父が出征して島根の祖母の世話になっていた。
広島の地理に詳しく穏やかなのでリーダー的存在になるが、実は気が弱い。
背が高く美人(画力すみません)。

制服は最初期。すぐスカートはモンペに縫い直すよう指示され、ターバンは鉢巻に変わります。

1 3

安田夏子(昭和18年当時14歳)

大阪生まれ、家政女学校の話を聞いたときは尾道在住。
幼少から電車に慣れ親しんだので、電車の乗り方や車両に詳しい。
勝ち気でガンガン前に出るムードメーカー。
よく喋る。とにかく喋る。地の文がガリガリ削られる、制御が大変。

自前のモンペを着用させてみました。

0 4

日立市内を巡るぱんぽん双六。ぱんぽんとは日立市で生まれた球技。日立製作所の日立工場で1922年頃に始められた。劇場や映画館、日立病院、日立会館、兎平供給所、鉱山電車助川停留所、日立駅などを巡る。昭和25年に作られた。面白い。

34 118

最強大皇 昭和 頭にのってるのはコスモス花丸で腕についてるのはダッコマン人形です!

23 24

ここのシンプルでスーッと誘われる感覚が気持ちいいんだよね。ちょっとした違和感を感じられるように心を研ぎ澄まさないとって感じ。
白い回廊で深蒼な空がぽっかり見えるのが好き❗
昭和建築が求めたモダンな空間に近いかな。
https://t.co/1qHJf6gVGk

1 5

[自己紹介]
昭和からタイムリープしてきた、音楽と映画大好きVtuberです!

今は主に、「昭和歌謡・平成J-POP」の懐かしい「歌ってみた」動画をアップしています~!
ぜひ聴いてみてくださいね!


▼歌ってみた
https://t.co/oSaGjUE3Qs

▼映画紹介
https://t.co/DUjxiFTEnH

0 4

昭和日本の一般住宅の怖い画像めちゃくちゃいいから見て
呪文は内緒だ

0 20



ただただ、レトロな厨二病炸裂を描いてみたくて😅
大正、昭和初期の学ラン、
バンカラマントとか、冬に描きたいですね。
🐍さんは「ライチ光クラブ」を参考にしました。

活動はいたって平和なハシラクラブなのでした、、、

24 242

久しぶりにお絵描きしたー。らくがきだけど( ^ω^ )
全然スタイリッシュじゃない『人ならざるものを切る人達』別名、銃刀法違反シリーズ(笑)
刀とのギャップありありにしたいなーって思い付いたのが
①昭和の主婦 ②保育士さん ③小学生 ④事務員さん。
事務員さんは野暮ったさに全力を注いだ(笑)

0 2

1枚目がおじさんの昔の元々の絵(ベース)
2枚目が水木しげる先生風
3枚目が懐かし昭和っぽい風
4枚目が横光先生風

4 18

サンドマンの髪型がたまにブワーッと広がって昭和の不良みたいでダセェと思ったが漫画原作がそうなのか。結構頑張って再現しようとしてんだね。こいつは失礼。ニワカは黙ってとりあえず観るわ。

0 1

】様の回転ずしくんの塗り絵とカラオケを楽しんで参りました。

クレヨンで塗ったのであまり慣れておりませんが楽しかったです。あなごくんといなりくんの登場が楽しみ…軍艦達を何巻きにするか考えるのも楽しかったです!
カラオケはメンダコ、回転ずしくん、昭和ずしみんな歌いました。

1 26

昭和の夏休み感のある団扇
野球のユニフォームにセーラー服の2人など、アベック率が高い。

  

5 78

\「#漫画少年 大展覧号」チケットのヒミツ🔎その⑤~昭和29年8月号📕/
に通っていた永田竹丸先生らが参加したどんぐり会による合作「ゆかいなまんがクイズ」が掲載されています。こちらのクイズは、展示ケースの中でもご紹介しています!
📢チケットは複数種類をご用意しております✊

4 29