16番、1周目大江山隊長・濡烏(ぬれがらす)。
絶世の美人設定なのですがそれゆえ描くハードルが高い。
麗しい外見に反し、売られた喧嘩は無言で買うタイプ(物理)
物腰優雅な文化人の父(35番モヒカン)に溺愛され育つ。
亡き父のために髪を長く伸ばしていたが、晩年は短く切る。

0 17

12番君。本名一族の第一子、彬津(あきつ)くん。能天気な初代のお目付け役。息子もトラブルメーカーな4番男子でなかなか気苦労が絶えず遺言が
身体の疲れは休めば取れる。だけど心の疲れってやつはなあ…
なんか、ゴメン💦となった思い出。
https://t.co/MoSsb601fI

0 6

女子17番:紫月氷柱(しづきひょうちゅう)
薙刀士/趣味:人形作り

0 16

男子16番:駆抜錆海(かぬきさびうみ)
薙刀士/悩み:極度の猫舌

0 18


石動家の13番くん富紀!髪切り中盤の頃に生まれた槍使いで、待望の無敵陣を含め奥義をふたつ創作した秀才。攻守ともに優れ、討伐隊の盾役として活躍し、前線を退いた後も若手の引率で出撃して面倒を見るなど頼れる存在だったけど、私生活では家族とも深く関わることをしない人だった。

1 31


石動家の11番くん藤市!石動家初の大筒士。体が大きく耐久力があって面倒見もよかったので、下の子達には頼れる兄貴分として慕われた。反面女の子は滅法苦手で、交神相手には「綺麗すぎる女神様より緊張しない相手がいい」とみみゅうちゃんを選び、ひと月二人で仲良く遊んでいたとか。

1 17

女子15番:紫月砂薇(しづきさら)
薙刀士/好き:論語

0 13

男子15番:紫月灰電(しづきかいでん)
弓使い/趣味:バカ騒ぎ

0 12


女15・四切花火さん
「よく笑う女のお子様です」コメや心の素質の形が相まったいつも天真爛漫な元気娘の壊し屋当主。HPは激烈に低かったものの、彼女の振るう天ノ羽槌で粉砕できない敵はいなかった…てか改めてステ見たけど技火800もあったんだな…
四切家初の氏神でもあります。

0 19

親子同ナンバー 年近いから親子っていうよりは姉弟みたいな感じ。猛毒刃⇔毒付与つきの刀とかカウンター奥義とか圧倒的に奉納点に見合わない素質とか(小声)共通項多いけど全然似てないところすき 

1 20

女子14番:相模原琉羽(さがみはらるわ)
剣士/風評:期待の星

0 13


14番・大原家友紀。初代。返事が「はい」しかないからとりあえず生きてみたら第一子(友多)が可愛すぎて人生狂わされた。その後は子供に「親」以外の誰かをと養子(鹿角)招いて3人で楽しく生きた。孫の顔2人も見て、奥義まで作ってった我が家の初代の中で一番最強初代。

0 14


14番・網島家姫鹿(ひめか)。初代の第一子。凡人と言われる感じの朗らかで当たり障りない性格。12月大江山で初代と弟が敗走。1月子供が来るも二人に預けて一人旅。2月、鳴瀬と二人で討伐に出てそのまま討ち死に。それを機に初代が心を壊し無意識に鳴瀬を責め、鳴瀬は大江山に想いを馳せる

0 12

男14番、4代目当主の梅之介くん。
あまり自分に自信がなく戦いもあまり好きではない。本当なら3代目当主になるはずだったが当主になることをそのときは拒み、一番年長者であった真夏に当主の座を譲った。

0 10

男14番、豊丞家の菊水くんです。最初は真面目キャラだったはずが、赤火3つ点灯の白骨城で速鳥が取れなかった事件をきっかけにギャグポジションに就任しました。「なんかかっこいいよな!!」という理由で二刀流の剣士(という設定)でした。二刀流はロマン!!!

0 11

男子13番:駆抜百合夏(かぬきゆりなつ)
薙刀士/前世は:力士

0 14


いとこ同志のダブル13番、蕨家の悲願達成メンバー文(ふみ)と平次。姉弟のように育ち、気がつくとなんとなくつるんでいることが多い二人。文は見た目の愛らしさとは裏腹に豪快なので、吹き出物で悩む平次に「いいじゃん別に死ぬわけじゃなし」とか言ってウワ~ないわ~って顔をされる。

6 38


13番は四切塀次くん。飄々としたイケメンの伊達男。一番最後に生まれた一族だったので掘り下げの時間があまりなかったのが悔やまれます。槍奥義全埋め、ラスボス戦で万歳殺創作→そのまま阿朱羅へのトドメも万歳殺で行うという、三人の姉のカバーを一手に担ったイケメンの中のイケメン

1 21

いい13番くんの日、即ち魔王の日 「愛称:魔王」というトンデモ特徴を引き当て爆誕したすぐキレるけど一族1優しい八海山綾菊くんをどうぞよろしくお願いします、いい子にはアメちゃんくれます 

3 39

男12番で8代目当主の燕之介(エンノスケ)様。
お父さんの歌詠がふわふわしてる分真面目でしっかり者に。
討伐で成果が出せない自分に苛立ち常に焦燥感にかられていた。

0 10