//=time() ?>
『錆喰いビスコ』観了
日本海から吹く風によりキノコの胞子がなんでもかんでも錆にしてしまい日本が飲み込まれいく世界。とにかくぶっ飛んだ世界観、敵と戦いと音楽のテンポもよく面白い。いつの間にか自分の疑問なんて消えしまいます。イケイケのビスコと控えめ医師のミロのコンビにハマりました。
🎺おはようございます!
火曜日の朝です🌅
今日8月2日は
#日本海軍
駆逐艦「#雪風」#起工日
昭和13年(1938年)
佐世保海軍工廠
呉の雪風、佐世保の時雨とも
雪風の舵輪は江田島の旧海軍兵学校・教育参考館に
錨はその庭に展示
要🧢🍉熱中症😷🧴コロナ対策で
元気に行きましょう!
/( ̄▽ ̄)✨#艦これ
🎺おはようございます!
金曜日、🍛カレー曜日の朝です🌅
今日、7月29日は
#日本海軍
戦艦「#長門」沈没の日
昭和21年(1946年)
マーシャル諸島のビキニ環礁での
クロスロード作戦(アメリカ軍の核実験)
要🧢🧃🍉熱中症😷🧴コロナ対策で
🍛カレーを食べて元気に行きましょう!
/( ̄▽ ̄)✨#艦これ
本編の大部分に渡って眩しいくらいの青空が広がっている作品ってたくさんあると思うんですが、私は日本海側の曇りがちな気候をこよなく愛しているのでそういう作品が観たいです
曇り空の多い何かしらの作品のお仕事がありましたらぜひお声がけください よろしくお願いします
コーデ晒し続きです。「海遊び!」
海、全然行っていません。遠いですし。太平洋と日本海では潮の香りが全然違うのですが、太平洋の方が馴染みがあるせいか好きだったりします。
#セルフィコーデ
#架空艦
1/700日本海軍大型揚陸艦「知多」完成しました。
火力支援艦機能を併せ持った揚陸艦で、米海軍のカロネード級やニューポート級等に影響を受けています。
上陸作戦指揮所や極めて強力な兵装など野心的な設計でしたが、ホバークラフトの普及に伴い2隻のみの建造となりました。
現在の海面水温は日本海やオホーツク海は平年よりかなり温まっています。日本近海の太平洋はそのあたりに前線が停滞していたせいで冷ため。
1か月後の予測では太平洋もゆっくり温められていきます。
🎺おはようございます!
月曜日の朝です🌅
今日、7月18日は
#日本海軍
駆逐艦「#島風」#進水日
昭和17年(1942年)7月18日
舞鶴海軍工廠
駆逐艦「#朝霜」#進水日
昭和18年(1943年)7月18日
藤永田造船所(大阪)
要🧢🧃熱中症😷🧴コロナ🧥☂️雨対策で
今日も元気に行きましょう!
/( ̄▽ ̄)✨#艦これ
イラストマップ制作-うさぎの耳Vol.304-本通商店街 - 日本海新聞発行の生活快適タウン情報紙「うさぎの耳 Vol.304」内の、「うささんぽ-本通商店街」のイラストマップを制作しました。 https://t.co/gUOJ5UVSJn
#スタジオづるり
#夏祭り観艦式2022
護衛艦「#もがみ」
護衛艦「#くまの」
護衛艦「#まや」&重巡「#摩耶」
護衛艦「#はぐろ」&重巡「#羽黒」
#海上自衛隊 #日本海軍 #艦これ
#夏祭り観艦式2022
空母「#加賀」&護衛艦「#かが」
駆逐艦「#涼月」&護衛艦「#すずつき」
駆逐艦「#大波」&護衛艦「#おおなみ」
駆逐艦「#電」&護衛艦「#いなづま」
#海上自衛隊 #日本海軍 #艦これ
今日、7月15日は
#日本海軍
給糧艦「#間宮」の竣工日ですが
https://t.co/KzCLHdlZ9l
軽巡洋艦「#大井」の進水日でもあります
大正10年(1920年)7月15日
神戸川崎造船所
過去絵(2017年)から
大井さん、通常海域でもイベントでも大活躍です!
/( ̄▽ ̄)✨
🎺おはようございます!
金曜日🍛カレー曜日の朝です🌅
今日7月15日は
#日本海軍
給糧艦「#間宮」の竣工日
大正13年(1924年)
川崎造船所(神戸)
就役当時、世界最大の給糧艦で
強力な無線通信設備も搭載して
艦隊の無線検知艦(無線監査艦)としても…
要🧢🧃熱中症😷🧴コロナ対策
/( ̄▽ ̄)✨#艦これ