//=time() ?>
【#画材塗り比べ】
他のアネモネも塗っていきます。
青のアネモネは、コバルトバイオレット、フレンチウルトラマリン。
紫のアネモネは、パーマネントマゼンタ、キナクリドンバイオレットで混色しながら塗ります。
【#画材塗り比べ】
今回の塗り比べは、人気の花のモチーフ、アネモネを描きます。
主にアクリル絵具の地塗り剤として使用されるリキテックス ジェッソですが、アクリル絵具と混色したり、乾燥後に水彩絵具や油絵具を乗せる事も可能です。
実際に水彩、アクリル絵具と併用してみたいと思います。
少し色が欲しかったので裏から、混色した水彩絵具を差した
別に何を描いたわけでもない、感覚に任せただけのこれは何になるんだろう
一般受けするかは置いておいて、裏打ちして、袋張りして自分の部屋に飾ろうか
最近は暦生活さん@543life の本『365日にっぽんのいろ図鑑』を参照して混色の練習をするのが楽しいです
クオリティの高い写真は風景や静物の資料として優れ
美しい日本語で綴られるコラムは音読していて心地よいです
これが365日続く幸せ!
各色にCMYとRGB表記で混色比率が記載されてるので便利
私のパレットには常に黒があり、混色で彩度を下げる使い方をしています。どの色でも黒と混ぜればいいというわけではないので、それなりに失敗は重ねてきました。
最近は何種類かの黒別に、二色混合で描いたりもしてみました。
黒の使用は難しいですね。これからも黒とのお付き合いが続きます。 https://t.co/8EHZ8Ll0mx
今日の試し塗り #水彩
#ニューTMKポスター
#ウィンザーアンドニュートン
ウィンザーバイオレット
水多めだと儚いような色になり、水少なめだと神秘的な色になる。他の色と混色すると、また表情が変わる。演技の幅が広い名女優みたい。
水筆 #名村大成堂
コピックを買ってから2日目。2日間使ってみた感想としては混色が難しい。ずっと水彩を使ってきたのでまだまだ慣れない。おそらくキャラクターとか描いている人はコピックマスターなので是非、教えていただきたい。
そんなわけで近くの建物を模写してみた。
#絵描きさんと繋がりたい #風景
#建築
LUTEA色見本&落書きです!
ひたすらか弱い色たちです……!!
見ての通り、決して使いやすい絵の具ではないんだけど、色や塗ったときのオーラが妖精の作ったインクみたいでね( *´艸`)
私は気に入りました!
線画をキッチリと書いてから、あまり混色せずにサラッと塗って仕上げるのが良さそうです。
カリスマカラー、塗り心地滑らかで発色もいい 重ね塗りや混色に優れててムラなく塗るのに向いてる感じだけど、私の従来の塗り方ではとんでもないことに😅よく考えないと~あとグレーが入ってなかったのが残念