//=time() ?>
2年半前デジタル初心者の私が趣味絵で描いたジェノス。あの当時は「ワンパンマン」に嵌っていました(笑)vs阿修羅兜、モスキート娘、深海王、師弟対決、どれも何十回もリピートしてみてた気がする・・。漫画も村田さんの画力高すぎだし見ごたえ抜群!今も昔も変わらず戦闘シーンが好き(*'ω'*)
今更なんやが…
自分のキャラを車にしようなんて
どーやって考え付いたんやろ…
当時はアルコール飲んどったからなぁ…
でもいろんな人があつまってくれてワイは嬉しかったで!
ワイはレースゲームのキャラと機体の紹介ページって何故か好きやねん
一度やってみたかったがやはり下手くそやなワイ https://t.co/mmpicYtUvH
そういえば去年の春あたりに遊んで作ってたこの子たちをやっと作品に描けた。
健一くんの猫は予定外で
作ってる当時は創太かなと思ってたけど、ちょうどいいから健ちゃんネコという事にしました。
昔電撃文庫の大賞に応募する際に描いたイラストです
今の自分からするととても下手だなっておもいますが
当時は結構頑張って描いたんです❗️
この頑張り伝われ❗️❗️
#リツイートキャンペーン
#私を布教して
#いいねかRTで気になった人フォローする
#絵師さんとつながりたい
#イラスト
2月12日 ブラジャーの日
1913(大正2)年のこの日、アメリカ人女性マリー・フェルブ・ジャコブがブラジャーを発明し特許を取得しました。当時はハンカチをリボンで結んだだけという単純なものでした。
ペニシリンの日。
ボブスレーの日。
リンカーン誕生日。
#azuminofm
初期と今
この時の絵はマジでペン太かったと思う、当時は全然気にしてなかったが今は明らかに太すぎて無しだと思う。
バランスもまだまだで自分の中の身体の美学も今よりランク下だ。
押忍!闘え!応援団シリーズ、
自分がプレイした当時は仕事がヤバ過ぎて自由時間を30分しか取れず、応援団に全振りしました。
応援する事で『自分自身が励まされる』忘れがたい名作です…
(引越のトラブルで持ち主と離れてしまったぬいぐるみ達が、応援団に励まされながら引っ越し先へ到達するお話) https://t.co/ao9vzRuvND
漫画コンテスト、スウィーツ男子には応募しませんが、5年前のバレンタインにスウィーツ男子を描いていました。
同じ厨房で働くパティシエの駒井と調理師の廣田の話。殴り書きみたいですが、当時はこれが精一杯でした(^_^;)。
AmazonPrimeでガンダムSEED DESTINY見てた
SEEDも含め放送当時はリアルタイムでは見てなく
会社の同僚から勧められてみたら面白かったし
ファーストのオマージュもあって楽しめた
自分が子供の頃から赤ちゃんの声が苦手でした。あまりにうるさすぎてその家に怒鳴り込んだこともある。突然近所の子が怒鳴り込んできたらビックリするよねぇ…当時は耳栓するとかいう対処法も知らなかったし、それくらい耐えられなかったんです。
続きはブログにて→
https://t.co/R0xMFtQ7Fk
#聴覚過
ゼノギアス22周年記念
発売当時は全く知らず
ゲームアーカイブスで
ハマったクチですが(*゚▽ノ゚*) オホホホ ♪
#ゼノギアス22周年 #ゼノギアス #イラスト #アート #デザイン #ふじ #xenogears20thanniversary #xenogears #art #illustration #kawaii #character #design #procreate #fuji #japan
公式絵を見れば分かるとおり、裸にYシャツ一枚しか着てない金髪幼女がM字開脚してくれたりYシャツはだけたりしてくれるから当時は大いに盛り上がったわけですよ😊
ノムさん……
自分が王さんファンになった時はノムさん31、2歳の頃か。
戦後初の三冠王として知ってたけど、当時は不人気パ・リーグで露出度も少なく殆んどTV出演もなく……。
選手兼任監督、野村再生工場……本当に名将中の名将。
本当に残念で悲しい。
どうぞ安らかにお眠り下さい。
皆さんおはようございます😊
1999年2月11日は「ファイナルファンタジー8」の発売日でした。
当時はヒロインのリノアに恋してましたが、現在は断然リノやシズルの方が好きです😆
15日からのバレンタイン復刻イベント、楽しみにしてます✨
今日も皆さんに姫吉‼️
#毎日姫吉
Twitterのトレンドに #スパイラル が入っていて、真っ先に頭に浮かんだのは月間少年ガンガンの「スパイラル ~推理の絆~」だったけど、20年前の作品だし、まさかなーと思ったら、本当にあのスパイラルだった! まさか今になってコラボカフェとは…!
当時はずいぶん同人誌作ったなぁ~と懐かしい気分に…
TVシリーズ休止中の時期のこの4本は何れも映画として高い水準の作品ばかりで、好きなんですよねー。
それぞれ全く毛色が違うのが良くて、でも冒険するだけでなく映画としてハズす事もないのが今考えると凄い。
当時は毎年楽しみでした。