//=time() ?>
246日目
2/21
『フセーヴォロト動物劇場』
熊使いでスウェーデンのビョーン(Björn)とフィンランドのカルフ(Karhu)。同じ孤児院にいたのでとても仲良しだが、映画の方向性(ビョーン→恋愛映画、カルフ→パニック映画)でどうにも受け入れがたい溝があるらしい
『イラストの方向性に迷ってる人が描いた子』
#絵描きさんと繫がりたい
#創作クラスタさんと繋がりたい
なんだか今日はもう疲れてしまったわ。。。
わざと露出少なめorパンツスタイル選んでも、千歌ちゃんはめちゃめちゃかわいいです
方向性的にも2枚目の感じとかで良かったのではと思わんでもない
バスティアン・ヴィヴェス『ポリーナ』を読んだ。モスクワのバレリーナを目指す少女がダンサーとして成長しながら芸術への情熱や人生の目標を発見していく姿を描いた作品。スポ根にならずその時々踊る場所を変えながら自分に合った方向性を模索していく不完全な主人公、という造形に海外漫画を感じる。
そういう方向性の撮影だから当たり前ではあるんだけど、見た目はほんと可愛いな!
中身が残念ながらポンコツなわけですが(
ということであきやま菜摘さん!今回はありがとうございましたー!!
※OMCで発注したものになりますので転載禁止です
透けるスカートが話題になっていたので、体に貼りつくように透けている感じを目指したけど余りならないヨハネ。というか線一本でそれらが表現できていたらすごいけど例のポスターは絵の方向性から考えてもありえないと思います。そもそも体のラインが見えたらどうだっていうのかと。