//=time() ?>
とりま全身のパーツ出来つつあるので形にはなってきた。ただ差分が旧モデルの比ではないのでレイヤー数はまだまだ増えそう
レイヤーと、アプリの機能の練習を兼ねて描いてみた。
影が分からんすぎるから、とりあえず色模写。
影の入る部分と、色が分からないから、学ばないと。
デジタルならではの塗りのコツとかね。笑
これでも俺は55分かかったぞ。
お絵描き練習588日目一つレイヤー全消去してることに気づかず修正が大変だった。でも結構今日は頑張れたかな~ #さんタクお絵描き練習日記
#神使のお絵かき日誌
20221004(火)1137/10000💮
クロッキーと前々からやろうとしていた服の皺勉強が中心。色塗は知識インプットは行うもののほぼ進展なし。ベースと影の境界線の表現(ブラシ選びやレイヤー効果の選択)がまだ理解できていないのじゃ
明日は服の皺+キャラ絵の色塗(影)をするのじゃ
おいらPremiereだから立ち絵は一旦フォトショで素材を書き出してるんだけど、一括でレイヤー毎に保存する方法があったのね(´・ω・`)
最初から調べろって過去の自分に言いたい
アルストロメリア、ストレイライト、ノクチル、シーズ(+ルカ)おわた〜〜〜〜〜!!!!!!だいぶ描き方とか塗り方変わったな!!!!!前のやつレイヤー統合したから修正するにもしづらい とりあえずこれもステッカーにして通販のおまけになります〜〜〜〜〜〜よろしくお願いします💓🐱
#シャニマス
珍しく制作過程が残っていたので、少しばかり解説をば
1.ラフ
2.下書き+下塗り
3.カラーラフ(この時点で明暗と、色の大まかな調整を済ませる)
4.カラーラフを背景以外統合して、ひたすら塗る
下準備が終わったら、レイヤー1枚でごりごり塗るスタイルなので、あんまり参考にならんとは思いますが…()