画質 高画質


今までと全く違うキャラを作り始めると、調整するのがとても楽しいです………

2 16


強い、とは違う気がするけど、争いになると
「絶対に」単体で勝てないけど
「絶対に」救援が入って
「絶対に」助かる
因果律自動調整性質持ち

「光脂勢獣リュウゼン」

0 10

AI君の調整と修正を続けて1000枚ぐらいになった
うーむ...肌の色が強くなり過ぎている...
背景もノイズがかなり増えて来たね...
肉付きなどは良いが、これではLeviとは言いにくい
そう思って作り直しです

2枚目、これぐらいシンプルでいいね
手も隠したのでバランスも良い(真顔

6 35

顔のサイズを調整してみました~
どっちのほうがいいんだろう…

0 0

このキャラクターだけは髪の毛の色を調整させて
いただきました。

0 6

減量期入ります!愛しのツナ缶の食生活が始まります。PFCマクロ計算まではまだ。脂質と炭水化物の調整で1日の総calを200〜300Kcal下げ、体の反応を体重よりも体脂肪の変化でみていきます。現在12〜13%の体脂肪率を4〜5か月かけて7%まで下げていきます

筋トレは自分と向き合うトレーニング✨

0 16

年賀状企画、ご参加頂いた皆さんありがとうございました🙏💖まだ届いてないという方いらっしゃったらお声がけください🙏😌

ご希望頂きましたのでネップリ登録しました💦よろしければ。

セブンにてハガキサイズ60円
1月14日23時59分まで

バラ1とロンカプは調整中です😌

12 44

SR-08/0 ツルギルスハルア
アウトラインシリーズの素体だったツルギのコピー機を改修した機体で現状のルスハルアの「器」。
コックピットは動作トレース型、左腕にアンカーやパイルバンカーを内蔵したスマッシュフィスト、膝アーマー内にインパクトエッジと格闘戦に強く調整されている。搭乗者は湊大地

0 2

【画像1】
元になった画像

【画像2】
・ビネット:0.00
・ブルーム:50

【画像3】
スタンプで修正したもの

【画像4】
使用スタンプ(透明度100)
※実際の透明度は(20~40)

キャラのみの調整は
照明の設定で🐣

作品全体の調整なら
こちらの方法で🐱

みたいな感じで使い分けも
出来そうです♪☺

3 51

【菌との共存の大切さ。】

胃が気になり病院に行った方は「逆流性食道炎」と言われがち。

ちなみに逆流性食道炎が多くなっている原因はピロリ菌の除去の影響。

ピロリ菌は胃癌の原因にもなりますが、胃酸分泌も調整しているので完全に除去をすると逆流性食道炎になりますよ。

4 58

ギルちゃん周回合間に忍者の装備更新したくて鯖回って、あるてままで行ったので久々 さんにお邪魔してきた(*´˘`*)ララだと背が足りなくて埋まるとこもあるけど、うまく位置さえ調整すれば行ける!お花いっぱいもスチパンも好きなのでほくほく~本を読むエモも取れたしね(੭ˊ꒳​ˋ)੭✧

2 6

髪と肩のフリルを調整

55 270

ねっぷりする時、全体的に調整してから出してた
あとサイズも適当なので
自分で一度やって確認したり🙂

0 4

nijijourney生成テスト

メンテ中らしい。
またスタイル調整されてたらいつもの確認作業が始まる…

7 48

クオリティ追求という意味ではさっきの3枚目についてはこれ(ラフ)をもとに出力しているので、手間としては許容範囲
ラフ描いてi2iして手や服のパーツなど微調整が必要なものを修正……というのが賢い気はする
ちなみにラフとi2i出力結果はこんなかんじ
1枚目が投入したラフで2~4が出力されたもの

0 1

ちなみにこの辺は過去絵をもとにしたimg2imgで呪文とかもろもろとても頑張って調整して出力したもの
かなりいい線言っていると思うんだけど、作品としてお出しするには細部が崩れていたりするので更に自力で手直しが必要
マジ絵を描いてi2iして更に修正してとなるとAIの利便性投げ捨ててる感は否めない

0 0

調整加えてみたんだけど、こっちの方が好きだわ…

0 2

2人目ヘルフィートちゃん\( 'ω')/

実は、お絵描きしてる間は裏埋めで速度調整をしてるという………_:(´ཀ`」∠):_

18 50

ちょっとだけ、、、、調整のタイムラプス撮ってみた初めて

1 30