画質 高画質

waifulabs面白かったけど同じ嫁(ベース絵)に一生逢えないのは難点か

0 1

ライデンは一応全身があったが、原作で描かれていたのは上半身の一部で、あとはシラヌイをベースに想像で制作したもののため、原作通りではない事から胸像での展示にしていた。

1 9

混ぜたいシードが決まったらVariant Seedに入力し、Variation Amountで混ぜる強さを決めて、理想に近くなる値を探します。
弱いほど出力はベースに、強いほど混ぜた素材のシードに傾きます。
画像はVariation Amountの値による出力の比較です。

1枚目:0.15
2枚目:0.4
3枚目:0.7
4枚目:0.95

(5/6)

0 1

ベースの画像が決まったら混ぜたいシード値を探します。
「シードを混ぜる」とは「ベースと同じprompt・パラメータを使用し、Seedだけを変えた時に出力される画像を混ぜる」と同義です。
今回は、ベースの画像を出力した結果(Batch count:200)の中に、綺麗な顔が出ているシードを見つけました。(3/6)

0 3

これはtxt2imgで出力した眠る少女です。綺麗なのですが、どうも顔の部分に違和感があります。
この画像をベースにして、別の「顔の部分が上手く出力されるシード値」から得られる結果を、素材として"混ぜる"ことができるのがVariation機能です。(私の解釈なので、間違ってたらごめんなさい)(2/6)

0 2

のwebuiにあるVariation機能を試してみたので解説します。
これはざっくり言うと、txt2imgで出力した画像(A)をベースに、別のシード値の出力画像(B)を混ぜて新たな出力(C)を得る機能です。
添付の画像1枚目は、2枚目をベースに3枚目の画像を混ぜた物です。使い方はリプに続く(1/6)

10 33



コスプレしたりベース弾いたり曲作ったり絵を描いたりハムスターを愛でたりする人です。1日の8割くらい食べ物の事を考えています。

3 14

DALL-E2を使って、一部修正を繰り返すのも面白い。こうなるとそもそものベースの生成ももっときれいにできるといいな。 

2 7

AIお絵かき人体錬成、画像を材料にする編。1枚目の落書きをベースに指示内容にboyを入れて錬成したのが2枚目、girlを入れて錬成したのが3枚目。こっちの機能もおもろい

0 3

ベースカラー終わり(´◉ω◉` )
このベースカラーでちゃんと肌色入るのか謎すぎ(´◉ω◉` )
また明日考えよ( ˇωˇ )

1 4

9月11日(日)に京都パルスプラザでの開催予定のイベント「文々。新聞友の会(https://t.co/L4QQsw1V6v)」【風-07 蛍光流速】にてスペースを頂きました。新刊は飯綱丸さんちと天狗勢に少し昔のパルコベースの服やら他キャラの服に着せかえめぐ本です。

51 120

一枚目、白黒のベースに右上の色レイヤーだけじゃなくて、左下にあるような赤&青色の下地レイヤーも加えてあげると発色がよくなると聞いたのでやってみた
確かに肌色が明るい印象になってる…!

0 5

流石にこのボスキャラは無いだろう・・と作り直しを決意するものの、絵心などというものはもとから無く、AIに頼ることになる。
ベースデザインからドット起こせば俺でもなんとかなるんじゃないだろうか?
というか、AIすごすぎじゃねぇか?

0 1

🖤#まぼ絵365日チャレンジ💛
94日目:ベース

1 5

分離したコア・ベースの回収に苦労したジュドーですが、仲間たちの懸命の協力のもと、ZZガンダムにドッキング。グレミー率いるMS小隊を後退させ、リィナを治療させようと考えるのですが、1機のドワッジによって行動を阻止されてしまいます。

1 27

あらためてGFPGAN、VQFR、そしてGPENを比較。
ベースの画像の画質によって向き不向きがあるみたい。単なる好みの問題かもしれないけど。

1 0

どうしてもベースに君臨するしばいぬ

6 41

立ち絵とカットインを描いてバッセのフリーギャラリーに載せてきた
アイコン8種、フリー(ベース画面使用想定)8種、カットイン2種、カード、全身の20枚………
ネームドみたいな動かし方が出来る…はず!需要はわからない!
そして差分で埋めてしまって申し訳ないです!!!!

1 6

〜9月の札流し~
Leo/needのベース、日野森志歩。
プロフにある仕様書、読んでくれると嬉しいな
反応くれたら迎えに行くよ
よろしく

9 34