//=time() ?>
真っ白よりは生成色が好きだし、ツルツルの光沢よりはコットンパールのような凸凹で少し陰影のかかる光沢が好き…なんてことを考えつつね。
#p5js #processing #creativecoding
★アプローチの違い★
A:絵画的アプローチ
紙の白さを光が当たっている1番明るい調子に使うことで陰影を表現
石膏の白さが美しい作品
B:彫塑的アプローチ
構造と量感を意識して、下から粘土を積み上げるように描き、抵抗感を出している
#デッサン
211日目
森描きこみ。
おおまかな陰影で地面の立体感を示してから、特徴的な草を点々と配置して質感を与えた。
木の幹は、より光源との関係を大切にした陰影に。
草は、目にはいるシルエットの形だけを丁寧に詰めた。
【リメイク企画】
第三弾のリメイクが完成しました❣️
今回は、元絵のポーズが独特だった
ので、萌え絵タッチよりはこちらかと💁♀️厚塗り❣️
厚塗りに初挑戦しました😁
グリザイユを試してて良かった💕
厚塗りの陰影が思ったより理解できたと思う❣️
#厚塗り
#イラストリメイク
#絵師さんと繋がりたい https://t.co/IyMRJWmFpZ
★捉え方★
A絵画的アプローチ
B彫塑的アプローチ
デッサンの目指すところは最終的には全て同じですが、そこに行き着くまでのアプローチには違いがあります
捉え方による違いです
A陰影と調子
B構造と量
#デッサン