//=time() ?>
ゲームと別で作ろうとしてるやつ~❁
目と口以外同じレイヤーにしてもた…oh…👻👻👻
ドット絵ぽく仕上げたいけどグリッドに合わせて下書きなぞるのむずかしくない?
#こしょくへ
地理に暇を極めた挙句描き始めてしまった落描きリノ、、。
もう、これで完成にしてしまおう。
ちなみに、使ってるツールがレイヤー分けはできるけど枚数制限有るし、左右反転出来ないし不透明度変えれないクソツールだからバランスクソなのゆるして
病院で待ってる間に息子が描いた絵
指で頑張って描いてました
(Apple Pencilは高いから、怖くて渡せなかった😇
塗り用のレイヤーと描く用のレイヤーを分けさせる母😂
第9巻の表紙制作中ですが、前貼ったやつはボツにして大体の感じはこんなようになるかと。これにアメコミ風の書き込みしたりタイトル制作したり色を細かく塗っていったり。フォルダの色指定して中のレイヤー全部の色変えるの初めて知った
昨日、すうぃーちぇさん(@uomikairi )のPeti Peti iconを投稿したのですが、重大なことに気がつきました‼︎😱
髪の毛の赤いメッシュがな、ないっ…!
どうやらその部分のレイヤーを隠したまま保存してしまって😭
すうぃーちぇさんごめんなさい〜😭
修正版をコチラに…!お好きな方をお使いください🥹
1つ目のアクスタはアルビレオと魔獣を二レイヤーに分かれて、2枚目は台座として使う予定 こっからはリアルサイズを考えながら二つ目のアクスタも描きます
売る方法まだ探してないので多分個人用にする…他にこういうの欲しいひと無いと思うし(
ペガサス日向ちゃん過程。どこまで詰めてくべきか。てか明暗の階調追ってく最中必要以上に生足が生々しくなってあら大変と。いやらしさ押し出したくはないな。あんまり筆致をぼかさずレイヤー分けずに全体成立させたいんだけども。#ペガサスハイド
どーもこーもで「tkmiz」アートを観ていると、
必然的に「sewerslvt」アートに直結していくのじゃよ。
特に「ジト目」です…。
まあ、スーアのジュンコさんが、
つくみずファンだったみたいですしね。
「ホープレスネス」や、
「サイベリア・レイヤー1」のPVにも、
その傾向は窺えるワケですから。
ちなみに全体にかけて、不透明度をさげた「赤」色のレイヤーを載せて夕刻を表現しています。
道路は古くなった横断歩道で、これはテクスチャで表現しました。
人体といいイヌといい、ややリアル寄りですが、顔はシンプルにしてバランスを取りました。
運動靴は別に描いて縮小。
デジタル作画、万歳。
しかし、アップル、真面目に凄いよなぁ。ペンシルはイマイチ活躍していないんだけど、使ってみたらめちゃくちゃ楽だよ、これ。レイヤー使わずに下線入れちゃったけど、iPhoneで画像見ながらサラサラで色まで簡単につけられちゃう。
次は音楽制作に挑戦だな。
陰影を先に描きこむ(1枚目)→上のレイヤーに色を塗る(2枚目)
…とやると時短にもなるとか。
いつもと逆の手順の塗りで脳トレ感覚でした
みんながレイヤーを何枚に分けてるかとかどういう階層にしてるかとか、ヒジョーに気になります。
メイキング動画でもその辺はさて置かれている事が多いので…