画質 高画質

「お知らせ」
7/27日より、自身初の
「雑な共感を得る」というアルバムが、Apple Music、Spotifyやその他音楽ストアやアプリでの配信が始まります。
ツイッターやyoutubeに投げたもの+書き下ろし2曲で、計13曲入りです。
何卒よろしくお願いします。
ジャケットだけ宣伝。

7 31

内容がアブノーマルだし絵も古臭いのであんまり共感を得ない漫画なんですがそう言っていただけると嬉しいです
ひっそりアニメ化もしている作品なので興味あれば是非🙌
音ゲーマースタンプありがとうございます!
是非ツイッターでもお使いください

0 1

ダンベル何キロ持てる? がメッチャ面白いwww
あと、アニメ観てこのコラボしか思い浮かばなかったんですが、誰か共感してくれる方います?


83 312

SAOで好きなのがこの二人だから共感持てる人がすくない、、

0 0

男の子の台詞めっちゃ共感できると思ったところでの最後……

0 1



さくらの対魔忍スーツのここの部分が好きなんですが、共感できる人いますか?

64 252



アイアンマンのビームを撃つときの「キュイーーン」と言う音と
アイアンマンが着地するときの
「ガコン」と言う音が好き😙

5 10


高校演劇漫画「まくむすび」が来週末に発売するぞ!
自分が演技始めたのは高校以後だけど共感できるとこはいっぱいある

包容力ありつつも芯の強さをみせてくれるママ先輩好き
下の名前早く知りたい

1 4

『親切なクムジャさん』無実の罪で13年服役してた主人公は周りから「親切な…」と呼ばれてます。でもその親切は人としては間違った親切。共感は出来るけど法律的倫理的には明らかにダメな親切です。親切過ぎて仕舞いにはブラックコメディのように。意外と色々考えさせてくれる訓話のような話です

0 3

私がかつての自分の子どもの頃の姿を見付けた作品といえば『リューシカ・リューシカ』ですね。夜の階段とか唸る冷蔵庫とかホント共感できる。

0 0

アンチヴァイラル 面白すぎた。設定ぶっ飛び、キャラクター性共感ゼロという鑑賞者に優しくないスタートを切ったのに、世界観にどっぷり疲れるし、鑑賞しながら思考できる興味深い映画。

0 2

イケメンビジネスマンな香りがする…!嬉しい(*´ω`*)
ハイソなマダムと外商部というのが、
その位の時代感が垣間見えて楽しいです。
ビスクドールの写真で個性を反映してくれたのも嬉しいですが、
会社の飲み会参加しないマンなのが、とても共感できて好きですw

0 2

町屋良平さんの「愛が嫌い」〈文藝春秋〉の装画を描かせていただきました。すごく共感できる描写がたくさんあり、あたりまえの「せかい」に静かに抵抗し、戦っている人びとの物語だと思いました。歯切れのいい言葉より、複雑な感情を諦めないで丁寧に汲み取ることが一番ラディカルなのではと感じました

16 180

【フロンちゃんの7/12の占い】

月は蠍座で太陽海王星とグランドトラインだよ。
冥王星土星とカイト。
共感性、深い感情をどう社会へ排出していこうか自然な流れ。

ただ天王星火星がスクエア、焦って一気に変えていきたくなる時なので、あくまで自然にを大切に。


1 2

落葉(ラクヨウ)
白軍3年。双葉と若葉の年の離れた弟。音楽が好きで楽器は大抵弾ける。得意なのはバイオリンとピアノ。人に対して音を感じる共感覚者でもあり、社交的とは言い難い。基本的には戦わない。センスはあるが強くはない。クラシックが好きで音楽史への造詣も深い。

0 4

ふと思いました。ドラえもん、その隣のハンバーガーとうまい棒のテリヤキ味のイラストのキャラ似すぎじゃない?w


0 1

『のんのんびより』とか『ふらいんぐうぃっち』みたいな日常系の田舎アニメってマジで神よなぁ〜笑
もともと田舎に住んでた人とか今も住んでる人からするとあるあるってゆーか共感できるシーンがいっぱいあるから好きよ笑
あとこのゆったりした感じのもえぇよな!!
他にいいのあったら教えてちょ〜

0 11

【このマンガを読んで手紙を書きました】往復書簡連載「いか文庫のマンガ通への道」、今回は店主からバイトもりもりへ『愛を見せろ』を紹介しました。何回かに一回マンガの趣味が違う時があるもりもりは共感してくれるだろうか…と、ちょっと不安でしたが…ぜひご覧ください!
https://t.co/irZttbc55s

2 9

【ターゲットはたった一人】

価値提供をする時、
多くの人に共感されるように
って考えがちなんですけど、

「たった一人のために」
って考える方が良いんです!😎

その人について真剣に考えたら
自然と共感してくれる人が集まります。

僕のは過去の自分に対する
メッセージだったりするんです!!

0 2

【ターゲットはたった一人】

価値提供をする時、
多くの人に共感されるように
って考えがちなんですけど、

「たった一人のために」
って考える方が良いんです!😎

その人について真剣に考えたら
自然と共感してくれる人が集まります。

僕のは過去の自分に対する、
メッセージだったりするんです!

0 0