画質 高画質

アメコミも、日本人アーティストや、日本漫画を見て育った世代が増えてるので、かなり変わってきてるんですけどね。

5 11

中山市朗ブログ:
今月行われる天皇一代唯一の秘儀、践祚大嘗祭について、
日本人として知っておきたいこと
https://t.co/pN86maQiZq

15 32

じざいえのビジュアルも推せるので貼ろう。
ジーザス191cm外国人と伊右衛門175cm日本人
技能的にジーザスはMA体術系でキャバの用心棒をしていて、伊右衛門は違法拳銃持つ裏もやる検挙率高い警察(強い)
うちよそお互いやるつもりなかったキャラ

1 1

( )こちらの企画に参加させていただきます、失礼します!!
人間の日本人ですよろしくお願いします!!他国語話すのすごい苦手マンなので単語でしか話せないふわふわ(?)母体です!!!!
何卒!!!よろしくお願いします!!!!!

4 12

何十回見ても「よりもい」の脚本は素晴らしい!
フラグの回収は見事で気持ちいい!
すべての日本人に見ていただきたいですね😊

16 73

11/4(月祝)『春画と日本人』12:15の回上映後、会田薫先生のトーク&サイン会の参加条件は

◎トーク:当日映画をご鑑賞の方(別日鑑賞済の方も半券提示で可)

◎サイン会:劇場で「写楽心中」1巻をご購入の方、または「写楽心中」1巻をお持ち頂いた方

となります。(https://t.co/7KPlg1UaRK)

19 17

旅行先で出会った店員さんたちののんびりした対応、日本人にとっては戸惑いもあるかもしれませんね。/ 画像提供:


【漫画】衝撃のユルさ!世界各国で見た、働き方がフリーダムすぎる人たちがちょっとうらやましい
https://t.co/VgOK29VLqs

4 2

時差的にまだハロウィン🎃?なドイツ人より素敵なプレゼント笑
(っ'-')╮ =͟͟͞͞🎁ヽ(・∇・*)アリガトウ💕
通信交換で進化するのも粋ですな
(てか、朝から交換してる日本人て…笑)

0 0

11月1日は【紅茶の日】
1791年11月1日、伊勢国の船頭、大黒屋光太夫が日本人として初めて正式な茶会で紅茶を飲んだとされることから、1983年に日本紅茶協会が制定。光太夫は海難によってロシア領に漂着し帰国許可を得るまでの間、上流階級と交流し、皇帝のお茶会にも招かれていた。

229 376

今日は何の日?
11/1は です。

1791年(寛政3年)、ロシアに漂着した船頭の大黒屋光太夫が女帝エカテリーナの茶会に招かれ、日本人として初めて紅茶を飲んだ日だそうですよ〜!

豆大福くんと一緒にぬくぬくなのです♪

60 267

日付変わってハロウィン終了で少々
紅白→ゆく年くる年(ゴ~ン)のような心持ち

それにしても語呂合わせホント好きだよな
人間?日本人?
海外でもゾロ目日は○○の日大漁なんだろか
自分も乗っちゃう方だけど日本人は特に好きそう

0 0

タピオカ タピオ

日本国国会議員に選出された伝説のタピオカ。
タピオカは今や日本人のソウルフードと言っても過言ではないタピ
ぶっちゃけ一瞬しか出ない瞬間最大風速しかないチョイ役なのだが、恐らく真面目な長編の主人公よりインパクトあるとか舐めてんのか

0 1

中国人「日本人と飲んだんだけど、どう反応すればいいのかわからない事を言われた」 - https://t.co/4mo8wUXqI4

0 0

東京五輪は
米国のポンサーの都合で
夏の暑い時期にやらされ
日本人にとって一番注目されている
マラソンをバッハ会長の都合の良い
アスリートファーストと言う独断で
今更札幌に移され
法律上何も抵抗できず
従うしかない東京五輪って変
もう国民が怒るしかない?
対抗策としてロボットパフォーマンス

2 8

日本も明日がハロウィンだけど
日本人はパーティとかはあんまりしないですよ😅

0 2

日本人しらのさんってとっても絵が上手なので僭越ながら日本人しらのが褒めさせて頂きました!!!すごい!!どこ見ても絵が上手い!?!?

8 39

はじめは創作だと思いましたよこの名前。

さすがに。

絶対古代ローマにタイムスリップした日本人いたでしょこれ。

7 10

政治問題から旅行まで、韓国は日本人の関心事。漫画家・東村アキコ先生を筆頭にソウル、済州島等の観光旅行・韓国グルメ、コスメは大人気だ。両国とも実はお互いの国に大変興味を持っている。だからこそ情報は一方的ではなく多面的に吸収して自分の頭でじっくり判断しよう!https://t.co/Jt4GwYKN8k

0 2

やたら鰹節に縁深い男、故にヤイバ
たぶん武士と鰹節を掛けたのだと思うけど
受験生がカツやらキットカットやらの日本人は古来より駄洒落な言葉によるゲン担ぎが好きだし
ある種の言霊信仰的な意味合いがあると思うの→

1 3