//=time() ?>
ケロロ軍曹のお母さんこと日向秋さん、もう少し時代が下っていたならば『この世の覇権』を握っていただろうなと私は思っております
スリーサイズはB92・W60・H86だってよ
92!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?
今年一番時間をかけて描いただろう絵を載せて画業を〆とします! 2024年ありがとー!! 2025年はイラストだけではなく漫画を描きたい!!
今最後の悪あがきで小説を猛然と打ってますので、それが仕上がったら最後の創作物になるかな? ちょっといかがわしいやつ。間に合ったらよろしくです!
【第10話】児玉夕(コダマユウ)
ついに、彼の秘密が暴かれる。
あなたは、この違和感に
どこまで気付いていただろうか…。
ー「家に、入れてしまったんだね」ー https://t.co/JQgFOl6gtj
ST‐2(サティ)がどうしてもメダロットに見えてしまったので描いてしまいました。メジロの人が隠れているので是非探してみてください。
イッキもメタビ―も何年振りに描いただろう‥‥
というか僕がボンボン読者だったのがばれちゃう~!!
#ウマ娘
「RPGシナリオ創作講座(最終回)」。自分が購読していた旧ウォーロックがここまで(vol.24)なので、一際思い出深い。
vol.39収録の「ロストワールドからの脱出」も遊んでみたかった。山本先生と言えば女ターザン。
『トカゲ王の島』にも二人ほど女ターザンがいるけど、先生は触れていただろうか?
わかっていただろうにのうワグナス すでにRSで最終皇帝女のムフフなバージョンが出まくっておる
では公式がお出ししてきた新たなモデリングは!
そうじゃ それが公式からの「メッセージ」
ノエルお兄様!令和6年に最終皇帝女のセンシティブな絵が!
よし!
巨狼族のアドヴィンが瀕死のディネルースを発見しなければグスタフとの邂逅もなくダークエルフは絶滅していただろうし。遭難したグスタフを救助し、オルクセンの他種族共存のきっかけにもなっている。恐らくただの忠臣ではなく、物語の根幹を支えるトリックスター的なキャラなのだろう。>RT
遠い昔、書道の時間に使っていた墨を実家から連れてきて戯れています。こんな切なくなるセピアグレーをしていただろうか。ずっとそこにいたのになにも思い出せない
この飛行機が世界大戦の主役なイメージ、は足塚不二雄(藤子不二雄)作「UTOPIA最後の世界大戦」にも。「まんが道」劇中で満賀道夫の母親が勤務先からもらってくる海外の雑誌を見るのが日課だったという描写があるので、おそらくはLIFEなどに収録されていたB-36を見ていただろうと想像してます。
「好きです」。教え子に打ち明けられた。放課後の音楽室。たしなめて、泣かれた姿を生徒に見られ、噂になった。もし5年遅れで告白されたら、僕はどうしていただろう。高校を追われて10年。駅構内のストリートピアノで、あの時と同じショパンを奏でる。まだ鮮やかに覚えている。淡く惹かれた制服姿を。
数年前だったら、僕もローソンコラボに没頭していただろうなと思いつつ
何というか、モノが増えていく一方な趣味については僕はもう、こういう冷めた考えになってしまったよ
あんなに好きだったモノを、自分の手で処分しなきゃいけない時のあの複雑な心理を考えると、もう「集める」ができない