埼玉近美の「田中保とその時代」はMOMASコレクション2期の方が私好みな気がするので9月かな…でもそうすると、バーター候補のうらわ美術館は企画展のない期間なのねムムム…🤔

池田20世紀美術館所蔵「夢を見る裸婦」

0 3

陶器のモチーフになってる
岡本太郎さん作品(転載)

『痛ましき腕』
『森の掟』
『母の塔』


0 1



絵本もリリカルで幻想的なのから
愉快、ふしぎなものまで

ほんとに多才!多彩!



これは『とらのゆめ』
(画像は転載)

0 3

埼玉近美とうらわ美術館、2館同時開催のタイガー立石展。60年代の和製ポップアート、想像以上にかっこいい。

0 1

《ブラチスラバ世界絵本原画展》うらわ美術館

チェコ&スロバキア絵本作家の絢爛。日本ならば漫画へ表出されそうな想像力の奔放さが、万華鏡の光のように乱反射し一冊一冊から溢れでる。

民話由来でも自然にスマホが描き込まれ、素朴な爺婆の話の底に戦乱の独立史が潜むなど奥行き深く、心たのしい。

7 41

うらわ美術館の「ミュシャ・グラフィック・バラエティ展」へ。
会期ギリギリでしたが間に合いました☆^ ^
ロイヤルパインズホテルではサラ・ベルナールをイメージした限定スイーツを♪
甘すぎないさっぱりしたお味で、とても美味しかったです!

0 20

思わず絵葉書買ってしまった😍Can not resist without buying some post cards!

1 6

うらわ美術館の芳年展行く前に埼玉県立近代美術館によってコレクション展だけ観てきました。
小茂田青樹《秋叢》。
緩やかかな流れみたいなものが感じられる気がします。個々の草花の美しさはもとより画面全体で観るとより一層の美しく。

1 35

うらわ美術館「北斎漫画展」、チラシとポスターを並べて紹介。とはいえ、何度もしつこいですが、実物は蛍光オレンジです(重要)!遠目で見るポスターと、手に取ってみるチラシでは、その役割に応じてデザインを若干変えているんです。見比べてみてください。左:A4チラシ、右:B2ポスター。(JM)

21 33

うらわ美術館「北斎漫画展」のおしゃれなチラシ、蛍光オレンジがパッと目を引くデザインです。ツイッターではその鮮烈なイメージが伝わらず悔しい!ぜひ実物を見てみてください~。全国の美術館、市内各所に配布しています。(JM)

9 9