4/7

すいぞくかんの おいしゃさん (かがくのとも絵本)

大塚美加, 齋藤槙

体重わずか2グラムのタツノオトシゴから、1トンを超えるジンベエザメまで! 様々な生き物の健康管理や治療のために奮闘する水族館の獣医さんの物…

情報元: https://t.co/us6G6a1lmS (Amazonページ)

0 1

【 新刊&原画展のお知らせ 】

「#ちいさなかがくのとも」3月号

『あわあわ ふわふわ!くまの たんくん』 (文:#大川久乃/#福音館書店)
(表紙デザイン タカハシデザイン室)


にて2/15-21まで原画展を行います

https://t.co/VtZZVBqM7v

7 40

【これからの展示】

川崎由紀さん()絵本原画展

ちいさなかがくのとも『あわあわ ふわふわ! くまの たんくん』

https://t.co/AsXDqr67is

神保町 ブックハウスカフェ()にて
2023年2月15日(水)〜2月21日(火)
11時~18時
初日13時~/最終日~15時まで

2 10

11/7

すいどう (かがくのとも絵本)

百木一朗

ふだん使っている水道の水はどこからきてどこへ流れていくのでしょう。山に降った雨が川となり、浄水場を経て水道管を通り各家庭へと送られてゆきます。台所やお風呂、トイレな…

情報元: https://t.co/aTzbEhLqpn (Amazonページ)

0 1

【天気の変化を楽しむ科学絵本③】3歳向け
本日のおすすめ絵本はこちら、『ちいさなかがくのとも にじがでた!』
短めの物語絵本ですが、日々の生活のなかで主人公のなっちゃんが虹について学んでいく模様を描いています。
虹のできる理由・方向・条件について楽しく学べる良書です。

0 5

【お仕事】福音館書店 かがくのとも2022年8月号「ちいさなえきのいちにち」

ようやくカタチになりました。
のどかな小さな駅の1日を描いています。
沢山の子どもたちに届きますように☺︎
勿論、沢山の大人の方にも届きますように☺︎
全国の書店で発売中です

1 14

『ちいさなかがくのとも にじがでた!』で学ぶ虹の科学!
息子4歳は「背中に太陽がでてるときに空を見たら虹がでるんだよー」と虹博士きどりです

0 1

【お知らせ】
福音館書店 かがくのとも7月号「アチャチャをつかまえろ!ーねつのはたらきー」のイラストを担当させていただきました!初の絵本です!
文章は小説家の森川智喜さん📖

書店さんやオンラインで販売開始しています。
見つけた方はぜひ手にとってみてください〜🔥

https://t.co/FG2XgBmrYM

31 336

🌷絵本原画展のお知らせ
6/18(土)~23(木)ギャラリーコンセプト21にて開催
展示内容:チューリップ絵本原画全頁とボタニカルアート7作品、教室展同時開催
絵本やクリアフアイル、ポストカード等の販売有り ご高覧頂けましたら幸いです

6 22

身近な植物、動物、モノ、現象などを、事実の羅列ではなく物語性を大切にして、子どもたちに伝える月刊絵本「かがくのとも」。5月号の『マグロ』は、とても速く泳ぎ、そして実はとても早く成長するクロマグロの生態を、迫力満点に描いた作品です。https://t.co/mBcyyDR2pu

21 111



2005年1月号かがくのともでは「化石には色が残らないので昔の恐竜がどんな色をしていたのかは分かりません」とあったのが、2019年改訂版には「色や模様も推定できるように」なり「絵柄には判明した色や模様を描きました」ですと!
すごい!買う!

0 9

ちいさなかがくのとも 2022年2月号
『ハクセキレイのよる』
発売中です!

なんとこの作品、
モデルが東戸塚の駅前のバスロータリー🚌
ちょっと見覚えのある風景にいきいきとした小鳥たちの姿が描かれています。

ひがとつ民の皆さんにぜひ読んで欲しい一冊です!SY

2 7

「さかなをたべたあとのほね」(ちいさなかがくのとも)
これまで「おさかな」といえばしらすだったけど最近秋刀魚が好きになった息子氏。そのまま食べたいだろうけど骨は食べられないから…とこの本を。2歳なりたてにはまだちょっと難しかったかな?
大人が読んでも絵がリアルで面白い。

1 16

小1娘の読書記録🧒🏻
今年度642-644冊目📚

🔖サンタ・ハウスのサンタたち
🔖おとうさんねずみのクリスマスイブ
🔖かがくのとものきゅうきゅうばこ

0 5

8月24日 ㈫
おはようございます

私の本棚から
『たべられる しょくぶつ』
かがくのとも絵本

きゃべつ・ねぎ・なす・きゅうり・
すいか・えんどう・らっかせい…
小さなタネから立派な野菜になるま
で、どのように大きくなっていくか、
ひとつひとつ見ていきましょう。

14 91

8月11日 ㈬
おはようございます

私の本棚から
『およぐ』 かがくのとも傑作集

プールで泳ぐ練習をしよう。
思い切って、顔を水につけてみよう。
水の中で、息を吐く練習。
「ぶくぶく、ぱっ。」
たくさん空気を吸い込んで…
体を横にして、水に浮かんでみよう。
足をバタバタさせると、前へ進むよ!

11 108

【新入荷】
『キジのかぞく』
文・平野伸明 絵・ユカワアツコ
月刊かがくのとも8月号(福音館書店)
メスは美人だしヒナはめんこい。ヘビと闘うオスの勇ましさよ。草むらから柔らかい羽の動きと体温が浮かび上がるようなユカワさんの描画力が素晴らしい。

15 56

ということで改めまして、かがくのとも7月号「はっぱのかくれが」描きかけの思い出。
1.つぶらな瞳が可愛い成虫たち 2.体がつぶつぶアミメアリとムラサキシジミ幼虫 3.コロンと2個ついてるヤマノイモのむかご。熱して食べたら美味しくて思わず描写も丁寧めに。(最後は植物の話)

4 10

福音館書店「ちいさなかがくのとも 2021年7月号」
折込付録に掲載されるコラム「7月のとっておき!」内のイラストとエッセイを担当させていただきました。

14 89

『かがくのとも』も定期購読していた。これも実家に大量にあるはず。
これで芽生えた箱根登山鉄道への想いは、小学校4年生のときの家族旅行で実物に乗ることでひとつの結実をみた。「スイッチバック!!」って叫んでた。

0 0