【今日の文鳥】襲色と間違いやすい「かさね色」。男性の衣冠や束帯、直衣などで、服の表地・裏地の重色(かさねいろ)が工夫された、ってことなんですが、スカジャンで解釈してみました。こういうことかな。#色彩検定

7 44

今回 参考にした着物のかさね色目は「松重」
濃蘇芳→浅蘇芳→萌木のグラデ→紅

【松(マツ)】
冬でも青く茂ることから日本では縁起物とされる。
花言葉は「不老長寿」「哀れみ」「希望」

濃蘇芳と薄蘇芳の色が判別しづらくなったの反省

0 7

【告知】2月25日発売「平安かさね色草子 雨水の帖」(著:梅谷 百先生)のイラストを描かせていただきました!
桃色がかわいいカバーになりました🌸✨どうぞよろしくお願いいたします!😊

27 286

2021/2/25に、『平安かさね色草子 雨水の帖』が発売されることになりました😊
読者様のおかげです。本当にありがとうございます😭
2巻目なので1巻の白露の帖もどうぞよろしくお願い致します!
今回も 先生がカバーイラストを書いてくださいました✨
桃色がめちゃくちゃ可愛いです♡♡

17 137

平安風テトさん、苦肉の策でサイドを縦ロールにしたんだけどテトさんに見えなぁぁぁい!!
かさね色目もわからん(テキトーにお洋服とヘッドホンの色からとった)

4 14

2020年9月 乙女と天秤
秋のかさね色目「朽葉」(濃紅、濃黄)

20 104

2020年8月 獅子と乙女
夏のかさね色目「蝉の羽」(檜皮色、青)

17 93

7月刊好評発売中📚

累計700万部の人気古書ミステリ、シリーズ再始動📖
『ビブリア古書堂の事件手帖II ~扉子と空白の時~』

新米女房の平安出世物語💕
『平安かさね色草子 白露の帖』

衝撃と感動の問題作‼️
『僕たちにデスゲームが必要な理由』

https://t.co/YoNJ3UT5m0

4 14

いよいよ明日2020/7/18にメディアワークス文庫さまから、新刊「平安かさね色草子 白露の帖」が発売されます…!!

貧乏下級貴族の明里が、上級貴族の春日家に女房として働きに行くお話です。その春日家には全員曲者の三兄弟が住んでいて、、

是非よろしくお願いします😭
https://t.co/y1xhOcbmdP

21 64

あと3日で新刊発売です〜!!
帯付き画像ゲットしました😊😊
帯も素敵な文言で感激😭✨やっぱり帯付くと、また雰囲気変わりますよね。
いろいろ考えてくださった担当さまに大感謝です〜😂

2020/7/18、新刊「平安かさね色草子 白露の帖」発売です!
是非よろしくお願いいたします😂

12 66

2020年7月 蟹と獅子
夏のかさね色目「菖蒲」(青、濃紅梅)

11 85

2020年6月 双子と蟹
夏のかさね色目「蓬」(淡萌黄、濃萌黄)

11 73

2020年5月 牛と双子
春のかさね色目「藤」(薄色、萌黄)

24 85

2020年4月 羊と牛
春のかさね色目「山吹」(淡朽葉、黄)

10 42

2020年3月 魚と羊
春のかさね色目「桃」(淡紅、萌黄)

17 96

2020年2月 水瓶と魚
冬のかさね色目「椿」(蘇芳、赤)

10 65

🎍初売り品のお知らせ2🎍

🌸かさね色目シリーズ🌸
かばざくら
もえぎ
さわらび
つぼすみれ

日本の伝統的な色合わせを参考にした
デザインです☺️

22時より販売開始です🎊
https://t.co/LrZl45D6v4
(販売開始前ですがwebshopにて説明文をご覧頂けます)

2 16

大和さん、カラーにしてみました。
かさね色目は平安装束のお約束をガン無視です(苦笑)
檜扇の花と、服の模様は手持ちの素材集を使用しました。

0 0

初秋に描き始めたので狩衣は縹に白の「花薄(1枚目)」の予定だったんですが…秋が深まってしまったので裏地を濃蘇芳に変えて「蘇芳菊」のつもりです。有職のかさね色目は、布の表と裏の透け具合の組み合わせを季節によって楽しむもの。「2.櫨紅葉」「3.竜胆」なども秋のコーディネート。

3 23