//=time() ?>
2019←→2025
多分小学生…初デジタルかな、どっちも上手い人から見たら下手なんだろうけど、ちょっと上手くなってて嬉しい。お目汚し失礼深夜なのでゆるされろ
皆さんに質問があります
俺ね、最近「人も上手いけど、人以外の方が描くの上手いんじゃね?」と言われたんだけども、皆から見たらどう?(参考画像)
自分に向いてるならモンスターとかもっと描こうかなあって思うんですよね
#私の絵柄のどこで私か分かるか引用rtで教えてください
他の方から見たらどうなのか気になります!!!
(実は、自分の絵の特徴を未だによくわかっていない人)
参考に絵を貼っておきます
@fp5NlEC3HskLcht 目だけ切り抜くと分かると思いますが、頭部に角度が付いているのに目は正面から見た形をしています。
あとは驚いている顔に見えづらいのが気になります。
視線が不安定なためか、驚きというよりは絶望で精神が壊れているような顔に見えるので、もう少し瞳は大きくても良いかもしれません
鬼巫女小ネタ漫画~
小梅は美形の父親と妹が側に居たから、鬼が実は端から見たらかなり顔が良いって意識が無い。まあ、鬼本人もあんまり自分の顔立ちが良いって自覚無いけど。それでも鬼は小梅はそこらの女より可愛いって感覚はある。まあ、自分の生贄だから補正も多分にあるけど…
ロシアから見たロシア内戦と東部戦線を知りたい人は「革命と内戦のロシア」上下巻を読もう!
読んでるだけで感想がこれになるぞ! https://t.co/ICPC8NQiD8
@bouokuabaraya この作り方をされてるということは、おそらく私かラクたろさんから教わっているはずなので答えますね。
せせらぎのデザインを拝見しましたが、おそらく横から見たときには、中に人間が入ることを考慮すると現実的には以下の図のようなバランスになるかと思います。
アイ・アクセシング・キュー(視線解析)の例
人が何かを考える際、視線が特定の方向に動きやすいと言われています。図は一般的なパターンで、右効きの人によく当てはまるそうです。(視線の左右は本人から見た方向)
①左上:過去に見た「視覚イメージ」を思い出している
私の選んだ好きな歴代クリーチャーはコチラ! https://t.co/scgM0QevI3 #好きな歴代クリーチャー #デュエマ
2024年やってないから見た目でえらんだ!