既刊「Fragments2」
2017~2019年の作品を作る過程で描いたラフや線画、ボツ案などに解説や設定を添えたラフスケッチ集。2017年個展「昼の国・夜の国」や二人展「きらめきの境界」、2019年個展「きみを食む」展示作品ほか収録。
孔版印刷/本文モノクロ
A5サイズ/全64P/600円

1 9

これは中津にあったアトリエ空白さんで個展  を開催させていただいたときの

11 188

一年前の今日、個展「 」大阪会期がアトリエ「空白」にて開幕しました。
あの日の空間を思い出しながら、感謝の意を込めてアリステアと空白さんの看板猫milk♪ちゃんを描かせていただきました。

24 170

なんかみんな7年前のこと話してるので私も遡ってみた。
2013年はシシー先生がピクファンで爆誕した年でした。他にも個展 の基盤になった食卓本や、人生初の画集、デザフェスの暗いエリア出展など色々してたようです。心臓職人もしてたね。めちゃくちゃアグレッシブやな…

16 144

前に下塗りしてからひと月空いてしまったやつを塗っている 

8 197

2016年制作
「標本部屋のアリス」
大阪会期において、二階の会場美術の着想元になった作品です。原画は光の当たり方によって、画面左上の方で埃のような空気が僅かにきらきらします。変な生き物が潜んでいたり、他の絵に繋がる箇所があったり、近くで覗き込むとまた発見があります。

7 79

個展の額装作品、およびドローイング数点を自家通販にて取り扱います。
販売開始は12/1(日)の21時〜に変更となりました。
11/30(土)までに全作品の紹介ツイートと、ドローイングのページ追加を終える予定です。
https://t.co/wEPvig9lSG

23 139

2018年制作
「春のメインディッシュ」
「夏のメインディッシュ」
生ハムとローストビーフ、お肉のスカートで2連作。秋と冬も描くつもりで間に合わなかった。売られている額を見て「お皿っぽいな〜」と思い、額に合わせて絵を描きました。

22 210

2019年制作
「深海の琥珀糖」
「満月の琥珀糖」
「新月の琥珀糖」
「薔薇の琥珀糖」
妖精の琥珀糖(Fairy Bonbon)4連作。しゃりしゃりとしてほの甘く、さて中の妖精はどんな味がするのだろう。生きた妖精を砂糖で固めて売る洋菓子店の看板商品、というコンセプトでした。

37 267

2018年制作
「食用羊のロースト」
「七面鳥のオーブン焼き」
今回の個展では「食べる」を分かりやすく体現している彼女たち。テーマへの導入の役割を果たすため、大阪・東京ともに会場の前半に配置していました。

10 90

きみを食むための三皿 - Cannibal:Carnival | 同人誌通販のアリスブックス https://t.co/QGdwYIpV0x
個展の会場音楽CD、委託通販にて発売開始しました~!

7 55

2014年制作
「飽食の一品」
制作当時ソシャゲが流行りだした頃で、アリステアがSRくらいで出てきたらどんな風かな、という子煩悩で描いたヴィネットでした。清楚なお皿のような額装をして貰って可愛さ増し増し。

13 168

2012年制作「食葬」
4冊目のイラスト本「少々Lのための五つの葬り方」より三女のL。食べて弔らうという葬送。

7 109


本日お邪魔してました、個展皆勤賞です
食べるというテーマで集められた作品はどれも柔らかくておいしそうで、でも自分となんら変わらない生き物と感じられて奇妙な感情を覚えました
風邪気味だったので移さないようにと話しかけられませんでしたが、ぱたさんがお元気そうでよかったです

0 13

折角東京へ出たのでぱたさんの個展に再訪。
会場へ向かう道すがら、赤いバッグをお持ちの方がちらほら。
良い展示は何度拝見しても新たな発見があり、違う感じ方があり、飽きることがありません。でも会場入って右側に展示されているレバーの作品は相変わらず美味しそうでした。😌🥩

0 5

今日増やしたドローイング。着色済みと線画と。着色済みの二枚は既にお迎えいただいております。

12 190

トマトジュースだよ。
ドローイング「Life for You」

5 205

ドローイング二つ。
「Grave for Pray」「Dolly」

14 250

ドローイング「綿花と眠る」。すっかりセヌリエのウォームグレーの虜です。もっと早く出逢いたかった…!

7 248