//=time() ?>
○枚方の茸化物:ひらかた‐くさびらばけもの
『諸国百物語』にある。猿楽師の万吉太夫が大阪へ下る旅の途中、ある出茶屋に泊まった際遭遇した化物。猿楽の衣装で化物の振りをした太夫の口車に乗せられ、自分の正体が茸であり、三年味噌の煎じ汁が苦手であると白状して退治されてしまった。
羽並千種さん(@hanami_chigusa_)の小説とくさびら(@kusabirail)が挿絵を描かせて頂きました!
とっても素敵な小説です!花言葉の意味調べてみて下さい!キュンとします!!!
たっちゃん(この呼び方が一番馴染んでいたのだけど良いかしら…)はくさびら神のお姉?お兄?さん。なんとなーく、アウトローないめーじ。くさびら神は滋賀県に神社があって、大飢饉で死にそうになってる人達が突如大量に生えたキノコで飢えをしのいだ!と言う逸話があり、キノコを祀っているそう。
艸倉メイ
高尾神奈備学園1年生。菌(くさびら)大明神の力を受け継ぐ少女。退魔士部の新人であるが、口下手でコミュ障ぎみ、一見するに影が薄い。柘榴を慕う。
うっかりすると身体部位にキノコが生えてきてしまうという可愛い弱点がある。
【PFLS】くさびらの苗床 #pixivファンタジアLS #エルダーグラン #ホースヒルの戦い【緑】 #【桃源亭】 #【桃源の夢】 #【大樹の闇鍋】 https://t.co/xCrmsRKigr
この2人はキノコの精。
狂言の茸/菌(くさびら)という曲は、キノコの精たちが沢山出てきて舞台を動き回るという
設定も登場人物(?)も奇妙でステキなお話。
人間サイズになった蚊が相撲をとったり(蚊相撲)、狂言は愉快な発想が多くて面白いです。
[ゆかいな能楽スタンプ]
https://t.co/2CnfawSnis