//=time() ?>
#このタグを見た人は自キャラの名前の話をする
言わなくても分かると思うんですけど、「まどか」は「まどマギ」から、なぎさは「初代プリキュア」から頂戴しました。
ちなみにまどマギは未履修です。
#このタグを見た人は自キャラの名前の話をする
【酒木ひなよ】
当初は名無しで、可愛い名前がいいなという理由で「ひなこ」、鬼滅の「珠世」を文字って「ひなよ」という名前にしました。
「酒木」は「榊」っていうイメージも強く残っている。
狂オルでの表記は「ひなよ=サカキ」。
#このタグを見た人は自キャラの名前の話をする
自宅探索者無神有人。ナルシストで女の子好き。無宗教者だから神は無い、で無神。有人は神は居ないけど人(自分)はここにいる(有る)から。
#このタグを見た人は自キャラの名前の話をする
【紗々まかみ】
紗々←お菓子のアレ
まかみ←タイトルの訓読み
自分が人の名前を覚えるのが苦手なんでパッと見ですぐにわかる名前を目指してました。
#一次創作 #イラスト
#このタグを見た人は自キャラの名前の話をする
【朝摩照】
アナグラム。
『a m a t e r a s u』→
『a s a m a t e r u』になります。
名前に使われている漢字も
お日様に纏わるもので統一しています。明るい感じがいいですよね。
#このタグを見た人は自キャラの名前の話をする
バースセイバーさん用の非リアは悪の組織の戦闘員(非正規雇用)として20年精勤したけど怪人(正社員)に昇格できなかったので善側に転向したという壮絶な過去を持つ氷河期世代の化身なのでダークヒーローっぽい名前にしましたn(なお
#このタグを見た人は自キャラの名前の話をする
木場 直紀(キバ ナオアキ)
名前のモチーフはキバナコスモス
キバナまでは音として入れたかったので苗字:木場。名前の頭:な。
コスモス(cosmos)は宇宙を秩序のあるものとする宇宙観。決まりや秩序を表す『紀』でコスモス要素をつけた。
そんな名前
#このタグを見た人は自キャラの名前の話をする
菅 なつみ (スガ ナツミ)
名前のモチーフは夏みかん
名字を『菅(カン)』と間違えた友達と、「英語で呼ばれたら『Nathumi Kan』(夏みかん)じゃん。」「俺スガだよ。」というやり取りをすればいい。
という名前。
#このタグを見た人は自キャラの名前の話をする
皆なんとなくで決めてる。
アローンとエノーラ(Alone/Enola)は対になるように、英語のスペルを反転させた名前になってる。
オトの本名マリナ(Malina)や、マリナが治める島国ラミナ(Lamina)は、アニマル(Animal)のアナグラムから来てる。
#このタグを見た人は自キャラの名前の話をする
「バースセイバー」の「ユカリ」。
ブリアティルトからの移民の子孫なのでAUCのイズレーンNPCの名前の路線(アオイ、ナギ等)を踏襲&紫色の目から命名。まんま「ムラサキ」とか「スミレ」「アヤメ」「キキョウ」も候補でした
#このタグを見た人は自キャラの名前の話をする
「英雄RPG」「バースセイバー」二作に登場させる「佐藤俊介」。
「異世界トリップした現代の平凡なサラリーマン」というコンセプトなので普通に居そうな路線で考えました。
日本人に最も多い苗字の佐藤さん&名前は俳優の中村俊介さんから。
#このタグを見た人は自キャラの名前の話をする
蒼井咲、後に魔女ブルーミングブルー。
本名は、蒼井大樹の妹なので苗字が同じで、名前は植物に関する物をつけたかったため。
ブルーミングブルーは、Blooming Blue。
「ブルー」で韻を踏み、Bloom(咲く)、blue(青・蒼)を掛けて、名付けましたー。
#このタグを見た人は自キャラの名前の話をする
鬱蝉ユルは、「さん」をつけると「許さん(ゆるさん)」
鬱露イチニは「123(いちにさん)」
鬱津ライ・ジングは「RISING SUN(らいじんぐさん)」
鬱四フジは「富士山(ふじさん)」
って具合におふざけで名前つけてる
#このタグを見た人は自キャラの名前の話をする
「ノーフ」 最初バーカって煽り入れてるやつ描こうとして描いてたら 、可愛く描けたから 文字改編して ノーフになった(  ̄ー ̄)ノ三枚目初期の
#このタグを見た人は自キャラの名前の話をする
ボールペン…消しゴム…はさみ…
机上では名前という概念はなく、その人が最も得意とする文具、愛用する文具、象徴となる文具でニックネーム的に呼ぶ。
見た目のインパクトが強いと本人の一部になってる文具で呼ばれやすいかも。目玉クリップとか
#このタグを見た人は自キャラの名前の話をする
「しずく」
彼女の銀色のコアがメイドロボの筐体に吸い込まれていく様子が透き通ったしずくのように美しかったので、マスターが「しずく」と名付けました。