小森雨太さん( )デザインのヨコヅナサシガメさんを描きました。ゴスロリ衣装が素敵です。

0 1

コーカサスオオカブトを擬人化してみました。インドネシアから東南アジアにかけて4亜種が棲息しています。130mmを超える大型種で、スマトラ亜種が最大のコーカサスですが、今後は未調査の多い大陸亜種からもっと大きな個体が見つかるかもしれません。#こんちゅうフレンズ 

61 182

みんなが今年のまとめ絵投稿してるから、自分も擬人化まとめてみよ!
って思ったけど、こんちゅうフレンズの系列だけで画像4枚に収まらない量になってて、途中でまとめるのに飽きるほど描いてた。(ここに入りきらなかった子がまだ10人以上居る)
あれ…結構かいてたな…

82 165

リクエストからヨツコブツノゼミちゃん。かぶりモノのインパクトが凄いなーって思ってたんですが、学名もすごかったんですね…。調べたところ学名は複数出てきたものの、時間と日本語資料不足で正確な同定は断念。ひとまずリクエスト頂いた発端であろうものを表記してます。

56 164

リクエストからノミバッタちゃん!
普通のスローモーションでは全く追いつかないその圧倒的な跳躍速度は、昆虫界最速と言って過言ではないです。接触した他の小型昆虫を跳ね飛ばして飛んで行く姿は、怯む相手側の昆虫の様子も含め、なかなかの見応えです。

90 201

久々に…!マイマイガの幼虫ちゃん。時折大発生を起こす事で有名です。
ドクガ科で、幼虫はかなり毒々しい方向にカラフルな毛虫なのですが、一齢幼虫に僅かに毒針毛がある事を除けば、アレルギーでもない限りは無害だそう。成虫は一転して地味なトーンになります。

34 83

ヒアリさんに負けじとかわいい在来種を紹介するよ!トゲアリちゃんです。
トゲトゲ×黒×真紅と言うかっこよすぎるビジュアルだけでも驚きなのですが、女王は「クロオオアリなど特定のアリの女王を殺害し、その巣を乗っ取ってしまう」と言う驚愕の習性を持ちます…!

88 173

リクエストからコーカサスオオカブト。その名は「白い雪」を意味する「クロウカシス」が元で、漆黒の体に浮かぶ白い光沢がその由来だそう。
美しい名前とは裏腹に気性が荒く、勝敗が決した相手になお追撃を行い破砕するまでの獰猛さを持ち、時としてメスにすら襲い掛かります。

101 200

リクエストからオオベッコウバチちゃん!またの名をタランチュラホーク、何とあのタランチュラを専門に狩るハチです。金属質な光沢の美しい青い体に、橙の鮮やかな翅を持っており、一般的なイメージの黒黄の縞々の柄とは遠い容姿。素早く的確な攻撃で獲物を翻弄して仕留めます。

74 148

リクエストからキシタトゲシリアゲちゃん。名前はじめて聞いた!って人も多そうな虫です。「シリアゲ」と呼ばれる虫の一番印象的な部位は、まるでサソリのような腹部末端で、第一印象は「翅のついたサソリのキメラ」。しかしこの形状はオスに特有で、本来はメスにはありません。

79 163

リクエストからタガメちゃん!画像検索するとカエルやカメ、果てにはヘビをも捕食している画像が出てくると言う、驚異的な狩猟能力を持ちます。
しかしその反面、農薬への感受性は極めて高く、水が汚染されていると生きることが出来ません…。国内では絶滅危惧II類に位置。

130 242

リクエストからニセハナマオウカマキリさま。仰々しい名前ですが、実際のビジュアルもすごい子。まとめサイトなどで有名で、比較的一般の方への知名度も高いです。
アフリカのカマキリでは最大種、デビルフラワーマンティスとの別名も。英語でも変わらず名前が禍々しい子です。

173 314

リクエストからモモイロヤママユちゃん。英名を「ロージーメイプルモス」と言いますが…薔薇色(rosy)と言うよりはショッキングピンクかな…? 初見ではフォトショップ加工を疑う程の極彩色の蛾です。とはいえ個体変異が激しく、翅が白色無紋の個体も居るそう。

107 219

オリジナルフレンズまとめ。
こんちゅうフレンズとはむすたーフレンズ。

0 0

リクエストからシロヒトリちゃん!「白燈蛾」と書きます。カタカナでも漢字でもお洒落な名前ですが、容姿も名前に違わず、白に入る紅が非常に映える別嬪さん。この赤は、威嚇行動で翅を広げた際に顕著に露わになります。

163 370

「そうか、そうか、つまりきみはそんなやつなんだな」
リクエストからクジャクヤママユちゃん。名称は記憶になくとも、この台詞なら覚えている人は多いとおもいます。国語の教科書で読んだ「少年の日の思い出」に登場する蝶/蛾の中でも、極めて印象深いシーンに絡む蛾です。

258 448

リクエストからオオエンマハンミョウちゃん!
飛翔能力を持たない代わりに脚は速く、翼の役割を捨てて体を隙間なく守る鞘羽の防御も強固と、強いのは事実ですが…ネットの記事は商品宣伝用のものが一人歩きして、若干盛りすぎな記事が多い印象も。世界最大のハンミョウです。

86 193

リクエストからウデムシちゃ…ウデムシさま。むしぎらい卒倒待ったナシ、ニンゲンも数人仕留めてそうな恐ろしい容姿ですが、毒もなければ特に凶暴でもありません。肉食ではあるけど。
ムシとつきはしますが、昆虫綱ではなくクモ綱に属し、「世界三大奇虫」の一角に座します。

256 501

番外編、今回は外来種・クビアカツヤカミキリ。
真紅のアクセントが非常に美しいカミキリですが、その実は黒き散華の化身。桜やモモを食べるのですが、彼女らが幼虫時代に食べるのは葉ではなく、木の中身。穴だらけになった木は次々と枯死、非常に深刻な被害が出ています…。⇒

109 200