素敵なイブを🎄

イラストは七十二候:麋角解(さわしかつのおつる)と今月の数秘ナンバー「9」を掛け合わせたイメージ。

~鹿の角が落ち、生え変わるように。私たちも一度何かを手放し、次を迎えましょう~

▼2023年のオリジナルカレンダーはこちら。明日まで特典あり(^_^)v
https://t.co/1pUoMG70Uk

0 4

冬至・初侯「乃東生(なつかれくさしょうず)」
冬至・次候「麋角解(さわしかつのおつる)」
冬至・末候「雪下出麦(ゆきくだりてむぎのびる)」

1 6

冬至の次候
🦌麋角解
(さわしかつのおつる) 12/26頃~

大鹿が角を落とす頃。

「麋」とはオオジカの仲間のこと。

冬至の時期に角を落とすといわれる、
麋鹿(ミールー)
日本名は四不像(シフゾウ)
のことを最近知りましたので、
また...調べてみたいなと思っています。

0 8

二十四節気『冬至』
乃東生(なつかれくさしょうず)
麋角解(さわしかつのおつる)
雪下出麦(ゆきわたりてむぎいづる)

27 93

【麋角解】
(さわしかつのおつる)

大鹿の角が生え変わるために落ちるころ。七十二候のひとつで二十四節気の冬至の次候にあたる。12月27日~1月31日ごろ。

547 1362

「麋角解(さわしかつのおつる)」
.
.
きょう生まれたような
初々しいまなざしで
日々にふれてみる
夜あけのたび
.
.
冬至 次候
.
言葉/西村 ゆり
絵/児玉 彩

1 3

【麋角解】
(さわしかつのおつる)

大鹿が角を落とす。角が生え変わるために落ちるころ。七十二候の一つで冬至の次候にあたる。12月26日〜12月30日ごろ。

536 973