<親も仲間をつくりましょう>
子どもの成長に友だちは大切!
親にも子育て仲間は必要です。
心配や不安を気軽に聞ける仲間がいないと、悩みも深刻に…
PTA活動も、仲間をつくる絶好の機会です。
孤立した家庭や家族ができないように、声を掛け合いましょう。

8 12

<#長い休み中におすすめ> 
時間割を作って,決まりよい生活を!
読書,作文,工作,習字…,夏休みの課題を先取りして,取り組んではいかがでしょうか!
もちろんゲームの時間も時間割に入れて。
親子で一緒に時間割を考えてみましょう。

1 4

【#毎月12日は育児の日】
パパ・ママだけでなく,祖父母世代をはじめ多くの人が子育てに関わることは,子どもの成長にとって大切なことです。
育児のヒントは「#家庭教育応援ナビ」から→ https://t.co/fIO8Oj3lbZ

6 5

<子どもの話をしっかり聴きましょう>
○ 忙しいときは…
 「今忙しいから、後でね」と言ってもよいのです。
でも、その後で、「さっきは待ってくれてありがとう。それで話は何だったの?」と、聴いてあげてください。
 

2 9

〈積極的にお手伝いをさせましょう〉
子どもはお手伝いが大好き!「くつをそろえる」「新聞をとってくる」「花の水やり」など、人の役に立つうれしさや満足感は、人のために何かをしようと考えたり思いやりの心を育てたりします。

5 5

≪きまりを守る心≫
子どもは、親から認められ、ほめられ、しかられることを通して、きまりを知り、身に付けていきます。
□親子で一緒に守りたいルールを決めましょう
□守れなかった時には、その理由を一緒に考えましょう

3 10

≪親子で一緒に≫
一緒に本を読んだり、スポーツやアウトドアを楽しんだりして、豊かな感性を育てましょう。
・パズルなど創造性があり、子どもが主体になる遊びを
・遊具の少ない公園で自由に遊ぶことで協調性、創意工夫、忍耐力もUP↑
・親子で思い出を共有しましょう。

3 6

<親も仲間をつくりましょう>
子どもの成長に友だちは大切!
親にも子育て仲間は必要です。
心配や不安を気軽に聞ける仲間がいないと、悩みも深刻に…
PTA活動も、仲間をつくる絶好の機会です。
孤立した家庭や家族ができないように、声を掛け合いましょう。

7 13

<#自立心を育む③>
成長するにつれて、行動範囲や人間関係が広がることで、様々な問題が生ずることも…。
そのときに、家族や先生、友達に相談しながら、自分で解決していこうという気持ちを育てることが必要!
かばいすぎ、口出し、手出しは少なくして

2 7

<自立心を育む②>
自立心の土台となるのが、生活習慣の確立です。身の回りのことを自分からするよう、根気よく習慣付けることが大切!
子どものすることは中途半端なことが多いですが、過保護・過干渉は自立のさまたげに…。できるだけ子どもに任せましょう。

10 34

<#自立心を育む①>
何かと手をかけ、やってあげることが多すぎていませんか?
自分のことは自分でする心が十分育っていないと、自分から宿題や勉強をしようとする意欲はおきません。
自分ひとりでできることが少しずつ増えるよう、「#見守る支援」を大切に!

3 6

≪#お手伝い は大切!②≫
お手伝いは、子どもをほめるきっかけとなります。
お手伝いの後に、「ありがとう」「助かったわ」と声をかければ…‼
・自信と責任感・自己肯定感がUP↑
・自主性・自立心もUP↑
どんなお手伝いをするか、親子で一緒に考えましょう。

10 20

<#長期休校中におすすめ> その8
家族でアルバムやホームビデオを観賞してみてはいかがでしょう?
撮りっぱなしではもったいない!
親子の成長や歩みを振り返ることで,忘れかけていた思い出もよみがえり,親子の絆を深めるきっかけになるかも…。

11 26

<#長期休校中におすすめ>その4 
オリジナルの時間割を作って,規則正しい生活を!
読書,作文,工作,習字,自由研究…,夏休みの課題を先取りして,取り組んではいかがでしょうか!
もちろん遊びやおやつの時間も時間割に入れて。
親子で一緒に時間割を考えてみよう。

14 21

<遊び・体験が育てる力>
子どもたちは遊びに夢中になることで,やる気,意欲,粘り強さ,探求する力が身につきます。
〇子どもの「やってみたい」という思いを大切にしましょう。
〇失敗や挑戦をできる限り見守りましょう。

 

2 8

<子どもの話をしっかり聴きましょう>
〇忙しいときは…
「今忙しいから、後でね」と言ってもよいのです。
でも、その後で、「さっきは待ってくれてありがとう。それで話は何だったの?」と、聴いてあげてください。
 

1 8

<子どもの話をしっかり聴きましょう>
〇時間があるときは…
・話をゆっくり聴いてあげましょう。
・話している途中で、注意をしたり、教えたり、待てずに結論を聞き出さないように心がけましょう。
 

3 5

🐭新年あけましておめでとうございます。🎍

本年も「#すくすく育ていばらきっ子」よろしくお願い申し上げます。

 

1 8