//=time() ?>
#それは反則だと思ったゲームのシーン
実装しない実装しないと思ってたら
涼月がいないという理由だけで深海棲艦化して暴走した深海お冬さんと
史実関係ないのになんでレイテにいたんだろうと思ったら本当に迷子になってた深海涼月
#それは反則だと思ったゲームのシーン
相棒を生贄にすることによって生き長らえた書き手が幻惑世界で再会するも、その手でまた壊さなければならないシーン
(ソウルサクリファイス デルタ)
#それは反則だと思ったゲームのシーン
『Conker's BAD FUR DAY』(N64・2001)より、主人公のコンカーがゲームに残っていたバグを内緒にする事を条件に、プログラマーに武器を用意させてラスボスのエイリアンを倒す超展開なラストシーン。
しかし、その後に彼を待ち受けていた運命は…。
#それは反則だと思ったゲームのシーン
あとはあれですね…これまたff14だけど終焉を謳うものの究極履行をネタバレ踏まずに見た瞬間とか、ポケモンsvのコライドン・ミライドン戦みたいなゲームシステムを上手く使って戦闘中にドラマを盛り込んでくるやり口ですかね…
若本「見るがいい!我輩の真の姿を!!」
⬇️
ドォーン!(この一枚絵が絵が表示される)
⬇️
コミカルなBGM
⬇️
若本「あ、間違えた」
#それは反則だと思ったゲームのシーン
※ラスボスより数段強いイベントボス戦。
爆笑したらいいのか「先生なにやってるんですか」と言えばいいのか解らなかった。
長年探し続けてた全てを兼ね備えた可愛いと守りたいの塊がこの世に本当に存在するんだぁって心身共に握りつぶされた
#それは反則だと思ったゲームのシーン
#それは反則だと思ったゲームのシーン
歴史が大きくかわるとき
ラーズグリーズはその姿を現す
はじめには漆黒の悪魔として
悪魔はその力をもって大地に死を降り注ぎやがて死ぬ
しばしの眠りの後
ラーズグリーズは再び現れる
「英雄」として現れる