何色に見える?🌈 虹が描かれた浮世絵は数多くありますが、7色で描かれているものはないのだとか。実は、虹=7色という認識は、明治時代に入ってから日本で定着されたといわれています。虹は何色か。時代や国によって違うのが面白い…!🌏🏳️‍🌈

25 148

火災を描いた浮世絵🔥激しく燃え上がる炎、緊迫した雰囲気がこちらにも伝わってきます。左上の作品「清親畫帖 久松町ニテ見る出火」を描いたのは小林清親。火災現場に近づき、火事の様子を熱心に写生していたそうです。そのあいだに自宅が焼けてなくなってしまったとか。

24 143

将棋の駒にワンコ🐶 、鯉の滝登り⁉︎ 着物や帯の柄が印象的な浮世絵を集めました!こんな独特な柄物を着こなしていたなんて、センスがすごい…!✨

25 183

ベルギーの彫刻家Adriaen Collaertの版画(1630年頃)と歌川広重の浮世絵(1840年頃)を比べてみた👀 魚を描いた版画作品を残しているふたりの絵を見比べてみると、似たような構図の作品がいくつもありました🐟

16 155

浮世絵変顔コレクション 🤪 左上から河鍋暁斎、歌川国芳、歌川広景、葛飾北斎の作品。みなさんはどの変顔がツボですか?😂

38 222

弁慶と牛若丸が出会った五条橋のシーンを集めました!✨ 歌川国芳、歌川広重、月岡芳年の作品。いろいろな角度から描かれていて、おもしろい!#だれでもミュージアム

30 152

浮世絵に描かれたちょっと愛らしい雷様コレクション⚡ 雷雲からうっかり落ちて河童に襲われていたり、真剣な顔で背中を洗っていたり。怖い雷神のイメージが変わります😂❤️

23 119

子どもたちの髪型のクセがすごい!💇‍♀️ 💇‍♂️ 成長するにつれて髪も徐々に伸ばし、結うようになっていったそうですが、幼少期は全剃りかちょい残しスタイルが定番。浮世絵を見ていると、本当に色々な髪型がありますが、これは親のセンスだったのでしょうか……

16 102

十五夜ですね🌝 月やうさぎなど、お月見を連想する浮世絵を集めました!真剣にお餅をつくうさぎさんがかわいい🐰💕

122 439