//=time() ?>
⑤とりにくさんの「写真を二次元キャラクター化」するLoRA
写真からの読み取りなので、ポーズが違うけどこれもいい感じ!
LoRAなしでこれはすげぇ!
framepackなので解像度が少し下がるけど、あとからStable Diffusionで補正すればいいし全然アリ!
AIマンガでポーズ取らせるには今何が使えるか!framepackやGPTなど5種でお試し!
①とりにくさんのframepack用KisekaeichiLoRA
俺が全く使いこなせてない&モノクロで出そうとしたので悪い例
自分の使い方だと名前の通り服が変わり髪を除く顔はそのまま
1枚目が再現したい絵柄、2枚目がポーズ
続く
@tori29umai デフォルメがかった体型のキャラクターとかできますかね……?!色々他にも絵がありますけどリプライで送るのはさすがにメディア欄も通知も爆発しそうなので一枚……
オリキャラで手書きです!とりにくさんの行う以降のトレーニングに全部学習OKです!🎨🤖
今日の #GESDRAWParty (Last-3)PosetoNowaその97 29(1+5+13+10)min 顔描かないと速いんだけどバランスはとりにくくなるような気がする
ていうか来週末の『生成AIなんでも展示会』で、写真を入力したら、『昔の少女漫画風』『昔の劇画漫画風』『とりにく絵柄風』になるアプリを展示するんですが、… https://t.co/fScRZSG2v2
おっ!なんなら最近開発したアプリの被検体なります?
このイラストの女の子、あるいは男の子をつきぎりさんの絵柄でお好きに書き直してください!(線画でもカラーでもグリザイユでもなんでも!!!
例:とりにく絵柄線画(3枚目 https://t.co/E5aVYa2BCx
日本髪とか、おでこフルオープンの髪型を2次元で描く時のキモは眉毛な気がする
アニメ漫画でありがちな一本線の眉だとどうもバランスがとりにくいのでしっかり描くといい感じな気がする
お絵描き補助AIアプリ『AI-AssistantV4』fanboxにて先行公開!|とりにく @tori29umai #note https://t.co/943INS5JaS
V4、fanbox支援者様限定で公開です!(V3は引き続き全体公開です)
着色タブと自分絵lora読みこみ機能がV4追加機能になります!!
@tori29umai とりにくさんのはとりにくさんので元絵の再現性が高いなと感じましたね。
一枚目がsketch2lineart、二枚目がCopainterですが頭のにんじんの形がほとんど崩れてないのがすごいと思いました。