9月8日はサンフランシスコ平和条約調印記念日です。
1951年の今日、日本と連合国の間でサンフランシスコ平和条約と日米安全保証条約が調印されました。
年号は「納得の いく合意(1951) を求めてサンフランシスコ平和条約」と覚えましょう。



5 31

7月25日は、かき氷の日です。
”なつごおり”の語呂合わせで、7(な)2(つ)5(ご)より。
1933年のこの日に日本の最高気温が記録されたことから付けられましたが、2007年8月16日に40.9℃を観測し、記録更新されました。

6 33

6月27日は、演説の日です。
1874年のこの日、日本で初めて演説が行われたことに由来します。
演説という言葉は福沢諭吉が仏教語を元に作ったもので、「日本が欧米と対等の立場に立つためには、演説や討論の力を付けることが必要」と説きました。

5 45

5月30日は、ごみゼロの日です。
1975年に愛知県豊橋市で市民運動として始まり、全国に広がりました。
ごみゼロの日は、2017年に一般社団法人 日本記念日協会が“530(ごみゼロ)の日”として登録して正式に決定しました。

7 47

5月19日はボクシングの日です。
1952年の今日、日本人初のボクシング世界チャンピオンが誕生した日なのです。



7 32

3月24日は世界結核デーです。
1887年のこの日に結核菌が発見されました。
世界結核デーは結核の撲滅を目指して1997年に制定されました。



9 56

本日1月10日は、成人の日です。
国民の祝日に関する法律によると「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」という趣旨になっています。
2022年4月から現行の20歳から18歳に引き下げられます。

11 56

12月27日は、ピーターパンの日です。
イギリスの劇作家ジェームス・マシュー・バリーの童話劇“ピーターパン”が上演された日。
日本でも上演され、長く愛されています。

9 40

12月9日は漱石忌です。
1916年のこの日、小説家夏目漱石が49歳にて亡くなりました。
なんとその脳は今でも東京大学に保管されているそうです。



10 51

8月23日は、ウクレレの日です。
ウクレレの原型は、ポルトガル人がハワイに持ち込みました。ハワイ固有木であるコアを使ってブラギーニヤという楽器を作ったことが始まりとされています。
ポルトガル人が移民登録と行った1879年8月23日をハワイ州が、ウクレレの日と定めました。

11 54

8月19日は語呂合わせで「バイクの日」そして「俳句の日」です。
バイクはコロナ渦の移動から、俳句はテレビ番組から、どちらも今ちょっと流行っているコンテンツですね。



9 75

6月28日は、パフェの日です。
1950年に日本プロ野球史上初の完全試合(パーフェクトゲーム)を達成したことにちなみ、フランス語で“完全な”を意味する“パルフェ”に由来するとされる。パフェにはアイスクリーム、生クリーム、コーンフレークやフルーツなどが使用されます。

13 92

6月3日は「測量の日」です。
1949年に測量法が公布され、40年経った1989年(平成元年)に、測量における知識の普及や啓発を図るために制定されました。



14 101

5月27日は浄土真宗の僧、今村惠猛(いまむら えみょう)の誕生日です。
今村惠猛は、浄土真宗本願寺派のハワイでの布教拡大の功績により、瑞宝章(ずいほうしょう)が授与された僧です。



9 62

3月18日は精霊の日(しょうりょうのひ)です。
偉大なる歌人である、柿本人麻呂(かきのもとのひとまろ)、和泉式部(いずみしきぶ)、小野小町(おののいもこ)の3人が同じくしてこの日が忌日と言われていることから記念日となったそうです。


8 58

3月8日は、“みつばちの日”です。
全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会(現在の一般社団法人日本養蜂協会)が
“3(みつ)”“8(ばち)”の語呂合わせから制定しました。

11 77

12月28日は、納め不動です。
毎月28日は不動明王の縁日ですが、その年最後の28日は納め不動と呼ばれています。
屋外での護摩供養が有名です。
https://t.co/xJeT1nR7Yx

17 104

12月3日は国際障害者デーです。
1982年に国際連合総会において創設された、障害者問題への理解促進や障害者の人権とその補助の確保を目的とした記念日となります。



21 122

7月24日は「地蔵盆(じぞうぼん)」という地蔵菩薩の縁日です。
毎月24日は地蔵菩薩の縁日なのですが、中でもお盆に近い7月24日は地蔵盆として、道端のお地蔵さまに花を供えたりする特別な日とされています。


27 133

3/27は仏壇の日、そしてさくらの日です。
さくらの日とは、桜を通して日本の自然や文化について関心を深めてもらう日です。
仏壇に桜餅でもお供えしてみるのもよろしいかもしれませんね。

 



https://t.co/08tsastv6M

14 84