百獣皇 とは
ぶみ綱食肉目ネコ科ヒョウ属に分類される変異型ぶみ。

あらゆる生物の頂点に立つ存在だったが後にとんでもない生物たちが増え、最強の座は譲ることになった。
必殺技は相手をあらゆる動物に変えてしまう「犬ビーム」。たまに相手を強力な動物に変身させてしまい墓穴を掘る。

0 4

ごきかぶみ とは
ぶみ綱禁忌目例のやつ科黒光り属に分類される変異型ぶみ。

よく物陰に隠れてごみや虫の死骸を食べているが家に上がる前には必ず身体を石鹸で洗う程度には弁えている。
かつては体色が黒色だったが、人間に忌避された為金色に進化した。
Gを見ると恐怖のあまり逃げ出す。

1 6

暴力の化身 とは
ぶみ綱パンチ目キック科タックル属に分類される伝説のぶみ。

腕は常に高速で動いている為、何本にも見える。
特定危険ぶみに指定されており、出会ったもの全てに襲い掛かるほど狂暴。
12908戦92勝12816敗

0 3

ぶみーガール とは
ぶみ綱ラスベガス目カジノ科バニーガール属に分類されるぶみ。

幸運を運ぶぶみと呼ばれているが、そのご利益は忘れた頃に失くしたものが見つかったり目覚ましのセットを忘れていても時間通りに起きられたりなどで発揮される。

予想は必ず外れてから当たる。

4 6

はっぱちゃん?とは

ぶみ綱はっぱ目新芽科柿の種属に分類されるぶみ。

汚染された大地を浄化し世界を綺麗にする使命を背負っているが、今は長期休暇を取っている。
生ハムの原木を育てているが、なかなか花を咲かせないことが悩み。

3 5

りんご とは
ぶみ綱植物目ナス科トウガラシ属に分類される変異型ぶみ。

頭の触腕を伸ばし、物を掴む。1本に見えるが2本に増えることもある。
胴体もそれなりに伸びる。
身体は食べられるがとても辛い。
寡黙だが物怖じしない性格で、にゃみに 達からは「りんごさん」と呼ばれている。

1 7

ゆでエビ とは
ぶみ綱エルデン目褪せ人科ゆでエビ属に分類される変異型ぶみ。

プリプリとして汁気もある見事なエビだったが祝福が褪せたことでぶみになってしまった。
エルデンリングを修復し王を目指すために旅を始めたが雪山にて巨人にエビフライにされかけてから心が折れてしまった。

1 5

エビフライ とは
エビフライ綱フライ目ワサビ科かきあげ属に分類されるエビフライ。

自分は正統なエビフライの血を受け継いでいると思っているが本当に自分がエビであるかどうか自信が無い。

キック力は8t。
ジャンプ力は一跳び25m。
走力は100mを6秒。

0 8

ヨウナシブミウシチャン(左側) とは
ぶみ綱ヨウナシ目ウミウシ科ニセヨウナシセイブツウミウシダマシ属に分類される変異型ぶみ。

誰も居ないはずの13番目の梨の木から突然現れたぶみ。
本物と異なる点は頬の斑点が無いことと脚が退化しナメクジのように移動する点が挙げられる。

7 27

ヤンド とは
ぶみ綱ポケモン目みずタイプ科ヤドン属に分類されるぶみ。

相手に呪いをかける恐ろしいぶみ。
呪われると足が遅くなり、力が強くなる。

このぶみこそ原初のぶみに最も近いと言う説もあり、一部地域の人間はヤドン属の生物をぶみと称している。
尻尾は漢方薬の味がする。

4 8

ニョキミ とは
ぶみ綱パンク目うさみみ科ニョキミ属に分類されるぶみ。

歌って踊れて耳が伸びる高性能なぶみ。
にゃみに とは親友。

2 5

うざき とは

ぶみ綱宇崎目宇崎科花属に分類される変異型ぶみ。

デフォルトですごく長い。
人懐っこくてよく絡んでくる。

人間は自分が居ないと生きていけないと思っており、自身に依存させて骨抜きにすることを得意とするねこをライバル視している。

0 1

にゃみに とは

ぶみ綱ゴスロリ目ねこみみ科にゃみに属に分類されるぶみ。

ぶみの宿敵であるねこの特徴を併せ持つダークヒーローのような存在。
趣味は日陰で涼むこと。

うちの看板娘になる予定。

5 13

暗黒ファッブ とは

闇の力を受けて凶暴化したファッブ。
凶暴化の影響により、足がちょっとだけ早くなった他、ベースが上手くなったり苦手な食べ物を克服した。

尚、かわいさとやさしさは据え置き。

0 4

ミック とは

ぶみ綱ボーカロイド目初音ミク科初音ミク属に分類されるぶみ。

捉えどころの無い自由な性格で何を考えているか分からない。
両腕に見えるものは擬態で頭部のツインテールが本物の腕。
しかし擬態の腕も自由に動かすことができる為、腕が4本あるのではないかと囁かれている

1 6