【通販開始】
✧雑誌『星々vol.2』〈特集 紙〉
(責任編集・ほしおさなえ)
✧『羽牛の這う丘から』(四葩ナヲコ)
(個人作品集「星々の本棚」シリーズ1)

11/20 35で発売した新刊2冊をオンラインショップで販売開始しました!

ご購入→ https://t.co/cYACbKgepr

↓試し読みなど

9 19

35、いよいよ明日です!

【新刊】
✧雑誌「星々vol.2」〈特集 紙〉
(責任編集・ほしおさなえ)
✧「羽牛の這う丘から」(四葩ナヲコ)

既刊も特価販売を行います!(お品書き参照)
第一展示場・入口すぐのQ-03〜04にて、通販予約も受付中です!

↓詳細・試し読みはスレッドより https://t.co/vkN5zfd75W

7 14

『活版印刷三日月堂』シリーズでおなじみの、ほしおさなえさん。文庫最新刊は『ものだま探偵団 ふしぎな声のする町で』(徳間文庫)。物に宿った魂の声を聞く少女、七子の大活躍! 解説は、私、ちばさとが心をこめて書きました。
冒険、友情、謎解き。ぜひご一読ください。

2 31

【今日のオススメ】真緒の祖母の仕事は、割れた器を修復する「金継ぎ」。その手伝いを始めた真緒はある日、引き出しから漆のかんざしを見つける。
選べなかった道、モノにこめられた命。癒えない傷をつなぐ感動の物語。/ほしおさなえ『金継ぎの家 あたたかなしずくたち』https://t.co/jfnRv0fXXH

0 3

【今日のオススメ】真緒の祖母・千絵の仕事は、割れた器を修復する「金継ぎ」。その手伝いを始めた真緒はある日、引き出しから漆のかんざしを見つける。選べなかった道、モノにこめられた命。癒えない傷をつなぐ感動の物語。/ほしおさなえ『金継ぎの家 あたたかなしずくたち』https://t.co/jfnRuZXOJz

0 3

装画を担当しております、ほしおさなえ先生著の『紙屋ふじさき記念館』2巻、発売中です。1、2巻とも重版になったみたいですごい…!
おめでとうございます&ありがとうございます!来春の3巻も頑張ります。

44 305

ございます!
ほしおさなえさんの『紙屋ふじさき記念館 麻の葉のカード』(角川文庫)はどうかしら?
お菓子はあまり出てきませんが、おしゃれな「紙雑貨」がテーマで、本に出て来る可愛いアイテムが欲しくなってしまうんです。 https://t.co/2AH9b5x3IO

4 11

🎉本日発売🎉
1月の文庫新刊が本日発売です〜✨


小野美由紀『メゾン刻の湯』

ほしおさなえ『活版印刷三日月堂 小さな折り紙』


蒼月海里『地底アパートと幻の地底王国』

初泣き😭も初笑い😄もぜひお楽しみくださいっ!🎍✨

8 19

【2020年1月文庫ラインナップ】


小野美由紀『メゾン刻の湯』 
ほしおさなえ『活版印刷三日月堂 小さな折り紙』


蒼月海里『地底アパートと幻の地底王国』

年明けすぐの🎍1月4日🎍発売です😊
新年1冊目にぜひっっっ✨✨✨

20 50

遂に明日は
改めてほしのたね新刊のお知らせ🌱

特集 「ゲーム」
監修 ほしおさなえ(
表紙 じん吉さん(
価格 800円
(既刊とのセット販売有。詳細は販売スタッフまで。)

たねメンバーが創り出す「ゲーム」の世界をお楽しみ下さい🃏✨

15 16

【12月の新刊文庫ラインナップ】


ほしおさなえ『活版印刷三日月堂 空色の冊子』

太田忠司『万屋大悟のマシュマロな事件簿』

王谷晶『完璧じゃない、あたしたち』


いぬじゅん『あの冬、なくした恋を探して』

気になるタイトルがいっぱい!
⛄️12月5日発売⛄️

34 65

【新刊情報】真緒の祖母・千絵の仕事は、割れた器を修復する「金継ぎ」。その手伝いを始めた真緒はある日、引き出しから漆のかんざしを見つける。
選べなかった道、モノにこめられた命。癒えない傷をつなぐ感動の物語。/ほしおさなえ『金継ぎの家 あたたかなしずくたち』https://t.co/QzS9msdnf5

3 31

幻冬舎様より10/9に発売される「金継ぎの家 あたたかなしずくたち」著・ほしおさなえさんの装画を担当させて頂きました。何卒よろしくお願いいたします!

74 634

【文フリ情報/既刊一挙紹介!その2】
『ねこモノがたり』2017年2月発行
猫をテーマにしたアンソロジー。書き手それぞれが思い描く、様々な猫たちが登場します。こちらの作品集、ほしおさなえ先生はなんと、イラストでの参加です。

5 4

角川春樹事務所のPR誌「ランティエ」2019年1月号掲載、ほしおさなえさん作『菓子屋横丁月光荘2』(第2回)の扉イラストを描かせていただきました。
https://t.co/TvdPTdcdfJ

6 68

【文フリ情報/既刊一挙紹介!その2】
『ねこモノがたり』2017年2月発行
猫をテーマにしたアンソロジー。書き手それぞれが思い描く、様々な猫たちが登場します。こちらの作品集、ほしおさなえ先生はなんと、イラストでの参加です。

3 6

もどかしい思いや、どうにもならない現状を抱えた人たちが、その心の中をインクに載せて出していくことで浄化し、未来へと目を向けるようになっていく。静かであたたかい物語です。
https://t.co/lubdeD5sIc
     

0 1

軽く読めるヤツかな、と思ったんですよ。サラッとね、2時間くらいで。あとから涙腺を猛攻撃されて、夜中に鼻がズビズビですよ。こういう本の評価が高いってことは、日本の本読みのみなさんの感度が高いなって感じる。
https://t.co/2b4nWGycJJ
   

1 8