//=time() ?>
中国特有のお野菜
茎レタス
山クラゲの原料なの!?
ツイート作るときに知りました
ほとんど茎?のこの食材
コリコリした食感がたまりません😆
広州のスーパーでは頻繁に見て
よく食卓にのぼる野菜です🌿
炒め物
オイスターソース味美味しい😋😋😋
#もも広州
中国特有のお野菜
ターサイ!
日本でも時々見ますが
平らに広がった葉っぱは圧巻🌿
初めて見たときは驚いたものです
食べるとシャキシャキして美味しい!
ニンニクと肉とオイスターソース
炒めると美味しいよ😋
#もも広州
中国特有のお野菜
青物の菜っ葉の種類が豊富です!
日本であまり見ない野菜が多い🌿
カイラン(介藍)
なんと
ケールの仲間!!ヾ(。゜▽゜)ノ 青汁ブシャー
広州では頻繁に食べられます!
飲茶、土鍋ご飯のお供とかとか
蒸されてタレつけるのが多くて美味😋
#もも広州
日本の農薬
中国の農薬を調べていたら
日本も農薬が多かったです。
アメリカや欧州よりも何倍も
中国で使っていた農薬除去の洗剤を
日本で使ったら、うん出る🤤
でも
気にしすぎると生活がしにくいので
あまり気にしません!
食べておいしかったらきっと大丈夫☺️
#もも広州
広州のスーパー
広州には日本のスーパーの
イオンが進出しています
納豆や油揚げ、醤油などの調味料
日本食にはとってもありがたいです✨
生で食べられるという伊勢の卵、
日本と同じ基準と聞くけれど
生で食べるのは怖いです🍳
半熟は美味しくいただきました😋
#もも広州
広州の秤は大切⚖
スーパーの野菜、果物は
重さで売られています🍎
コーナーの一角に秤&おばちゃんが
いるので野菜を渡しましょう!!
無言でも大丈夫!
重さを量らずにレジに持っていくと
お会計できなくて追い返されます💰
しっしっ!て
手で追い払われたことがある✋
げふっ😱
#もも広州
広州は野菜が量り売りと個数売り?
八百屋さんはもちろん
スーパーも量り売りです
単位の基準は500g(一斤)
でもたまに個数でも売られていて
斤と個(个)を間違えやすいです😅
パックされずにおいてあるのは
個数なのか重さなのか確認するけど
たまにウッカリ!?見間違える😂
#もも広州
広州の量の単位
野菜、肉、魚などは
量り売りが基本です⚖
500gが基本の単位で
『一斤:yī jīn(イージン)』
250gは『半斤:bàn~(バン~)』
1㎏は『两斤:liǎng~(リャン~)』
注文は重さを伝えます🤤
最初は感覚がわからなくて
500gのホウレン草は山盛り🍃
慌てて半分に🤣
#もも広州
広州の朝飲茶
広州は飲茶の本場✨
飲茶は朝か昼に食べるのが一般的🥟
夜はださないレストランがあります
そして
朝からお店で食べる時間がない方に
お店の前にワゴンを出して
蒸かした点心を売っています
それがまた安くて美味い😋
レストランの
ビニール入り小籠包5元なり🥟
#もも広州
広州の朝食
広州の朝ごはんは
よく豆乳を飲みます🥛
温かくて少し甘い豆乳は
とっても美味しいです😋
立ち飲み的にその場で飲んだり
パック詰めされて持ち運べたり様々です
ビニールにストロー指して
テープ貼ってあるの見たときは
なんか中国ポイって思ったなぁ☺️
#もも広州
バスで注意すること
荷物はファスナーを閉めて
前身ごろに持ちます
後ろポケットに長財布💰?
危険危険危険⚠
ある日
バスが来て乗車カードを出すため
携帯をズボンのサイドポケットに
カードをタッチして携帯に手を、、、
ない!!!!!?この間約5秒📱
実話です😱スリ多い
#もも広州
広州のバスは自由
バスはもちろん安全運転!?
ですが運転手さんによって
乗り心地はだいぶ変わります😁
車線変更が少なく
右折ラインをちゃんと守り
発進停車が優しい💞
日本のバスの運転手さんのような
乗り心地最高な運転🚌
常に渋滞の広州では
到着時間はかかるけど安心😆
#もも広州
広州のバスに乗り込む
バスが到着すると
一斉に入口に向かって集まり
我先に乗り込みます
赤ちゃんをベビーカーに乗せて
いる私を手で押しのけて
我先にと乗った若者✋
えー!そんな払い除けるように
押さなくても、、、
まず先に乗ろうとする
根性はたくましい💪🤣
#もも広州
広州のバスの待ち
広州はバスが整備されていて
地下鉄より便利だったりします
バス停は複数ルートのバスが止まります
色んなルートのバスが来るからか
バス停で🚌を待つときは誰も並びません
例え待っていたと仮定しても、バスの停車位置が軽く数十メートルズレるから意味ないな🤣
#もも広州
広州の横断歩道
長い信号待ちが終わって
横断歩道を歩き始めます
8車線分20m位?あります
半分もいかないところで
歩行者用の信号が点滅🚥
え?青に変わるのと同時に
歩き始めたよ??
小走りでギリ間に合いました
時間短か~い!!😂
図ると40秒
こういう信号多い🤤🤤🤤
#もも広州
広州の柵のお花
プランターのお花は
日々手入れされているのか
枯れたのを見たことがありません
掃除のおじちゃんたちが
お水をやっていそうです💧
季節ごとに植木屋さんが
変えているのか
季節で花が変わったり🌼
手間暇がかかるプランター
広州ならではの風景かも😊
#もも広州
広州のそうじのおばちゃん
働いてるときに円錐型の
麦わら帽子をかぶっています
日陰部分多いし
雨が降っても水はじくし
普通にかわいいし🌸
日本ではなかなか見ないけど
広州では日常で
なんだかほんわかします
#もも広州