//=time() ?>
メロ狐、仮面取った時、狐キャラに良くあるお耽美女顔美男子的な顔立ちじゃなくて、割と太眉骨太昭和の男前系の顔立ちなのが個人的にポイント高いです。
ワンクッション投稿初めてやり方分かったけど、サイレントヒルf関連はネタバレ防止でこれで投稿すれば良かったな…
#サイレントヒルf
#silenthillf
タフティング、チャレンジしてきました!
京都のCREAさんでスタッフの方に道具の使い方ややり方を丁寧に教えてもらって無事に完成しました〜!やった〜!!
線の色トレス、薄い色を直接塗るんじゃなくて、境界線以外を「彩度の高い濃い色」で塗ってから「影の色でぼかす」のが好きだから手抜きのしようがないけど、
私の絵柄でなんとか「くっきり」と「馴染み」を両立させる方法だった
やり方に名前があるのかわからないけど、たどり着いたのがここだったよ
引用元のグラデマップで影色調整がよくわかんないって人向けに僕の色塗りのやり方。影つけにいちいち色作るのめんどくてここに行き着いた。4枚目がハイライトやら加工やらして最終的な色味調整して完成した双子イラスト https://t.co/ArJI3FMYD8
透明水彩は紙の白が絶対的な基準となる。次いで明るい色。最後に暗色。相対的な関係を見て色を決める方法は不透明な絵具では素晴らしいやり方だが透明水彩では上手く行かないこともある。まず全体的に見て徐々に細部へと描き進むのが基本。色選びに迷ったらとりあえず明るい色を置いてみると良い。
久しぶりに原稿から解放されたので最近流
行りの描き方をしてみた(1枚目)長野の車窓から🚃
何も考えずに下書無しで始めたため形を全く取れてないのと、作画カロリーが高くて飽き⋯🫠やり方合ってるのかもわからん
二枚目はいつもの描き方🥩
融合するといい感じなのか⋯?何もわからない⋯ねよ⋯
こうかな? 肌色は少し違うルールで色選びしないといけない気がするな...
でも色選びが楽になりますね。あとこの方法だと一枚のレイヤーで色塗りできるかも。
グラデーションマップだと絵を作ってる感じですけど、このやり方だと絵を描いているって感じがしますね。面白い
土の色を最初に青っぽい色で置いて、そこを起点にして周りの色を置いてみました…!
いつも見た通りにそのまま色を置くやり方しかしてなかったからすごく新鮮だ…… https://t.co/EL7OAk3RFX
今月のnoteは、【作字のやり方】!とある企画に参加する作品の完成に至るまでをまとめました✍️
こちらから↓
https://t.co/KEOHBzTPGG
#作字 #typography #logo #graffiti
⚠️少し落ち着いてご注意です。
skebのおまかせ金額について、動画でご紹介いただいたこちらのイラストはおまかせ金額よりもかなり高めの設定をしていただいたイラストです。
私のやり方がわかりにくくて申し訳ないのですが、把握いただいた上でのリクエストをお願いいたします🙇