脊柱、脊柱周囲の状態が悪いと様々な身体の不調が出現します。

✅自律神経失調症
✅不眠症
✅頭痛
✅肩こり
✅腰痛
✅息苦しさ
✅慢性的な疲れ
✅やる気が起きない

見てもらったら分かる通り脊柱から出る神経は身体を支配します。
中枢がおかしくなると末端もおかしくなります。

1 0

朝からほぐしておきたい筋肉

頭頂部や側頭部に存在する筋肉は、ほぐしましょう。
固まると頭がぼーっとしたり重たいので頭の回転が遅くなったり思考力が低下します。また頭痛の原因にもなります。考え過ぎたりストレスを抱えると固まって不調の原因となりますので、気をつけましょう!

1 11

固まると肩の動きを制限してしまう筋肉。

・肩こり
・四十肩
・肩の痛み
・肩が挙がらない

このようなお悩みの時に見ておかないといけない筋肉です。

・小円筋
・大円筋
・前鋸筋
・広背筋
・三角筋後部
・肩甲下筋
ここは必須です。
ストレッチやセルフマッサージでケアしましょう

1 14

呼吸がしづらいという現象は、画像の部位が固まりゆとりが無くなることで起きます。
この辺りを自分で緩める、ストレッチする事はとても大切です。
一概に、内臓の問題だけではないです。僕個人的には寿命に関わるほど重要な事と認識してるので、皆さんも気をつけてください。

1 11