「もう5時間だけ寝かせて」

貝類は柔らかい身を守るために殻を作ります。
二枚貝は殻を閉じる事が出来ますが、巻貝の殻は閉じられません。そこで、巻貝の多くは殻と別に蓋を作ります。
サザエが身を出している間、蓋は回転扉のように殻の中に入っています。


1 11

「20LDK?」

オウムガイはイカやタコ、アンモナイトと同じ頭足類というグループで貝の仲間です。
巻貝とは異なり、殻の内側は何部屋(気室)にも仕切られています。
気室にはガスと液体が入っていて、その分量を調整する事で浮き沈みする事が出来ます。


3 14

「波乗りカニ~」

コウイカなどは、背中に白い舟のような形の「甲」を持ちます。
甲を持たないイカでも、細くて透明な「軟甲」を持ちます。
イカは貝の仲間で、昔は殻を持ちましたが、速く泳げるように進化して貝殻は退化しました。甲は貝殻の名残りです。


2 8

「クマサカガイ の かくれんぼ⁉︎」

クマサカガイという巻貝は、落ちている貝殻や小石を自分の殻の外側にくっつけます。
くっつけた物にはトゲの役割があり、殻がひっくり返りにくくなったり、他の生き物から見つかりにくくもなります!
(諸説あり)


4 15