//=time() ?>
破産した「食用コオロギ」のベンチャー企業の件←本家が長野なので普通にイナゴの佃煮を食べて育ったし昆虫がタンパク質豊富な栄養源なのは知っているが"食"は文化であり嗜好も多様なので国や地域に食材として広がり根付いているいないには理由や歴史が必ずあるのでそこを無視(虫🤭)した時点で無理🦗
このアカウント運営してて一番大事にしたいことは「バクシンが見てるなら」って在り方です。
いるいないとか、他人がどうこうじゃなくて。
私が大好きなアイツが見てるならどうか。 https://t.co/7e9yoeR1Na
クトゥルフ神話TPRG
奇奇怪怪同好会 chapter3 屋上遊園地
KP アクスさん
PL こんぺいとう屋さん、零雪さん、ふるつき
全生還で終了です!今回もセグウェイ乗れたし幽霊いるいない論争見れたし良かったです!続きは明日!
明日はクリスマスなので雑だけど速攻で描いた参
靴下置いてプレゼントくれるの待ってたらいいね
そして肆が入れてくれるんでしょ知ってる
参はサンタさんいるいないじゃなくて誰かがくれると圧をかけて待ってるから誰かがくれるんだよ、肆がくれるんだよ
ドクタケはきゃっきゃドクパクリスマスしてくれ
Speak と talk の違い
talkは、聞き手・話し手がいての
キャッチボールの「#話す」を表します。
「相手がいて話す」場合はtalkを使います。
speakは、聞き手がいるいない関係なく
言葉を声に出して話す(#喋る)様子。
( ゚д゚)ハッ!
ワシやってることって
speak になっとりゃせんじゃろうか?
仲間のいるいないで微妙に変化するイベントにしたキャンプ場
クリア後はメリットは皆無だけど仲間とキャンプしてそれぞれが装備してる武器のちょっとした話をするように設定
キャラだけじゃなくプレイヤーも気分を味わうものにしたかった